トップ 最新 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
半期 四半期 全カテゴリ




2025-09-01-Mon ファーゴ廃車

_ [クルマ] 長年

実家近くの駐車場で倉庫として使っていた初代トランポのファーゴをいよいよ整理したのがこの夏休み。

車両の方はカーネクストってトコに引き取ってもらいました。

廃車費用が掛かることは覚悟していたんだけど、なんと!買取査定がつきましたよ…超ビックリ。不動車なのに。やっぱりワンボックスは強いのかな。

元々廃車済みだったから書類手続きが不要だったことも良かったかもだけど。

カーネクストは対応が非常に良くて、いい意味で驚きでした。殆どゴミにしか思えなかったものをトラブルなく引き取ってもらえました。有り難い。

ちなみにリサイクル費用を差し引いて2万と10円でした。買取自体は3万円でした。

とにかくこれでスッキリです。

 


2025-09-02-Tue 秋のTaste of Tsukuba

_ [レース]11月の

Taste of Tsukubaのエントリーが来週の9/9からだと気づきました…。

さて、どうしよ。

 


2025-09-03-Wed 台風?

_ [日常]なにやら

台風が来ているようで。

ウチの近所は大きな影響は無さそうだけど、各地の被害がちょっと心配です。。。

 


2025-09-04-Thu 鉄馬エントリーリスト

_ [レース] 来週末の

鉄馬withベータチタニウムのエントリーリストが出ました。

自分が出るアイアンモンスター18は相変わらずの激戦区でなんと44台!ビビりますね。

ま、なるようにしかならないから、無理せずがんばろー。

画像の説明

 


2025-09-05-Fri 明日はHSRで最終調整

_ [レース]明日は

HSRで練習です。

来週はレースなので、絶対にコケないようにしなくては。

 


2025-09-06-Sat 無事に終了

_ [レース] 来週の鉄馬に向けて

最後?の走行が無事に終わりました。

本日の確認メニューは

・点火時期

・リア車高

・キャブセット

・GPS

・新品タイヤフィーリング

です。割と沢山。

 

■点火時期

最大進角33度と37度を比較。セッション中にMAPを書き換えて比較したけれど、体感では違いが分からず、データでも微妙な感じ。37度の方が微妙に良いかな、という感じ。一応37度でFix。

(※MAPデータ上は40度⇒実測37度:自分用メモ)

 

■リア車高

前回走行時よりサス長で+2mm。(アクスルで約3mm)

加速時にリアが低い感じが解消されて悪くない。これで一旦Fix。

同時にリアサスTenを振ってみたけれど、抜くとブレーキング時にリアの接地が抜ける。走り始めより締める方向。

 

■キャブセット

前回のメイン132から138に濃くしてみたけれど、こちらも体感はできず。プラグ焼けからすると間の135くらい?

それよりも4000~6000あたりでエンジンがバラついてしまって、加速がスムーズでは無かった。プラグギャップを調整したんだけど、広げすぎたかもしれない。標準値に戻してキャブセットも再確認。

 

■GPS

不調?だったGPSを買い替えたら問題なし。久し振りにちゃんとGPSデータが取れた。やっぱり取れないと困る。

 

■新品タイヤ

ホントは中古を引っ張りたかったんだけれど、いよいよ限界になってしまったので、泣く泣く新品を投入。中古でコケたら元も子もないし。

新品タイヤの動きの軽さ、グリップ感はいいんだけど、路面温度45度ではやっぱりグリップレベルは低く、加速時にリアが滑る。もちろん中古よりはいいんだけど、もう少ししっかりグリップして欲しい…と言ってもどうしようもないけれど。でもフィーリングは掴めたのでまぁOK。

 

そんなわけで、無事に走行を終えました。

タイムはベストの1秒落ち(新品タイヤ入れたのに…)であまり良くは無いけれど、まぁ今更焦っても仕方ない。もう少し上げられる感触はあるし。

次回、金曜日に特スポがあるんだけど、仕事を休めたら走ります。ダメだったら次は本番!

画像の説明

 


2025-09-07-Sun 鉄馬準備完了

_ [バイク] 来週末の

鉄馬に向けて、最終準備を終えました。

まずは通常メンテとしてブレーキ。こっちは昨日の走行終了後にHSRで終えてきたので今日は無し。

次に最近破損が続いているアンダーカルルステーのスペア製作。(今まで壊れなかったのに…多分位置決めが悪くてイニシャル応力が掛かっていたと思われる) 気をつけてステーの位置決めをやり直し。

次にスペアホイールに新品タイヤを組み替え。

最後に掃除をしながら各部確認など。

トランポに積み込みまで完了し、あとは行くだけです。

 


2025-09-08-Mon やることリスト

_ [レース] レース前に

やることリスト

・オイルキャッチタンク清掃

・ファイナル16x45⇒16x44

・プラグ交換

・サイレンサー比較(金曜日走れたら)

・オイル交換

 

■買い物

・アンダーカウルステーに使うイレクタージョイント

・黒ガムテープ

・タンク顎当てのスポンジ

・コンセント延長コード

・黒のペイントマーカー

 


2025-09-09-Tue 天気が微妙

_ [レース]週末の

鉄馬だけど、日曜日の天気がビミョー。。。

 


2025-09-10-Wed Yahoo天気予報を信じる

_ [レース]日曜日の天気は

Yahoo天気予報によると曇時々晴、降水確率30%。

よし、大丈夫だ。

 


2025-09-11-Thu 明日は特スポ

_ [レース]明日は

なんとか休みが取れたので、鉄馬の特スポに行ってきます。

レース前日だから無理しないように、でも11秒前半は出したいぞ。

 


2025-09-12-Fri エンジンブロー

_ [レース] 今日は鉄馬の

特スポだったんですが、走行2回目の最後にエンジンが壊れました。

左高速手前のブレーキングポイントでいきなり回転が落ち。電気が落ちたような感じだったんだけれどクラッチを握ってもアイドリングはしている。でもパワーは全然無い。

何かが起きたのは確実なのでそのままピットに戻ったら、ブリーザーから凄い白煙が…。

 

プラグ、キャブ、エキパイ、ヘッドカバーを外して確認する限りは異常なし。ピストンがグチャグチャになっている最悪の状態では無かったけれど、症状からするとピストンかリングあたりに何かが起こっているのは確実。同じ部品が有れば交換して何とかなるかもしれないけれど勿論そんなものは無く。

先日購入した1100Rのノーマルエンジンに積み替えて、というのも一瞬頭を過ったけれど、10年以上動かしていないエンジンをいきなり全開にするのはリスキーすぎる。とはいえバラシてピストンシリンダーだけを使うのも、まず間違いなくシリンダーが外れないので難しい。

暫く考えましたが、そうやって走っても満足いく走りはできないと判断。出走を諦めました。鉄馬はリザルトに拘りたいので。

夕方に車検だけを受けて、さっさとトランポに積み込み。完全撤収です。

 

思えばここ最近オイル消費が増えてたんですよね。もしかするとピストンにクラックとか入っていたのかも。プラグの焼けも2番だけ少し燻り気味で、オイルが燃えていたかもしれない。願うはシリンダーのダメージが無いことだけれど…難しいだろうな。

3月にケースが割れて交換した時にピストンリングは交換したんですが、ピストン自体は2019年に新組してから6年目、6700km以上走っているので寿命かな。実はこの冬にエンジン腰上を刷新しようと思っていたところなんですが…ピストンもJEを買っておいたし…。

 

とりあえず、今週末はそのまま放置。来週末にエンジンを開けます。

ホントに悔しいけど仕方ない。全ては自分の責任だし。

まぁ、ド派手にブローしてオイルを巻いたりしなかったことだけは救いかな。転倒も怪我もしなかったし。

明日明後日は冷やかしモードです。

 


2025-09-13-Sat ノンビリ観戦

_ [レース]なにも

やることが無いので、ボケーっと観戦してました。くそ。

とりあえず宇川選手+CB1000Fの走りは堪能しました。

明日はレコード更新するんじゃないかな。流石だ。

CB1000F、やっぱりいいね。

 


2025-09-14-Sun レースは出るものだ。

_ [レース]草レースは

見るもんじゃねーな、出るもんだ。

まぁ、走り方は随分勉強できたし、タイヤ情報とかも得られたので、行った甲斐はあったかな。悔しかったけど。

この悔しさは来春の筑波で晴らす。

 

あ、宇川選手+CB1000Fはコースレコードを0.5秒更新しました。圧巻の走りでした。


2025-09-16-Tue シリンダーヘッド

_ [バイク]新しいエンジンの

シリンダーヘッド仕様を再検討中。

妄想している分には楽しい。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ タケ [750, 900, 1100 ベースは何が良いのか・・・900か1,100かな ]

_ た。 [バルブシートもポートもガリガリ削ってしまうので750でも良い気がします。。。 ]


2025-09-17-Wed ヘッド周りパーツ

_ [バイク] 気になる

パーツメーカーを見つけたので問い合わせてみた。

リアクションが良ければ頼んでみよう。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ タケ [気になるね!]

_ た。 [ポルトガルのメーカーみたいですよー。 今のところ好印象です。]


2025-09-18-Thu 街乗りCB900F

_ [バイク]鉄馬が終わったら

街乗りCB900Fに着手しようと思っていたのに、余計な仕事が増えた。

 


2025-09-19-Fri 腰ヤバい。

_ [日常]朝、ソファーから

立ち上がろうとしたら、腰に痛みが…。ヤバい。

帰りに整体に行ったらかなり楽になったけど。

明日はエンジンを降ろしてバラす予定なんだけど、動けるかなぁ。

 


2025-09-20-Sat エンジンバラした。

_ [バイク] なんとか

腰の痛みも少し和らいだので、腰痛ベルトをガッチリ巻きながら作業しました。

ドキドキしながらヘッドを外すと…あれ?何とも無さそう?

シリンダーを抜いてもピストンは大丈夫っぽい。でも…コンロッドが立ったまま(汗)

はい、コンロッド大端が抱き付いてました。でも動くから完全に焼き付いているわけじゃなさそう。

一抹の希望と共にケースを開けてコンロッドを外すと、結構いい感じに焼けたクランクシャフトがそこに。

クラクラしながら触って確認すると、意外にも傷は感じられない。スコッチブライトで軽くこすってみると焼けが取れる。何とか大丈夫っぽい?助かった…。

で、抱き付いた原因ですが、プライマリテンショナーへのオイルパイプが折れてました。ロー付けのところ。そこから油圧が逃げてオイルが回らなくなった、って感じですかね。

動画で赤ランプがついているのが油圧警告灯です。  

まさかあんなところが折れるとは。古いバイクは何が起こってもおかしくないとはいえ、ねぇ。

まぁ、不幸中の幸いでダメージは最小限だった、と思っていたんですが。

最近オイル消費の多さが気になってたんです。4月にケースを交換した時にリングも交換したんですが、それでも直らず。んで、シリンダー内径を測ってみました。

すると、何と恐ろしいことに、スリーブが前後方向に楕円に変形してましたよ。新組時より前後方向で+0.03~+0.04mm、左右方向で-0.03~-0.04mmほど寸法変化してました。マジか。信じられなくて何度も測定し直したけど同じなので間違いないでしょう。

参ったなぁ。流石にこれはそのまま使うわけにはイカン。ピストンもJEに換える予定だし、JEは今までのピストンより0.06mm位小さいので更にダメ。まぁ、作り直すしかないよな。

もう一度仕様を検討しよ。

 


2025-09-21-Sun Perfume、コールドスリープ

_ [Perfume] Perfumeが

“コールドスリープ”することを発表した。つまり、活動休止だ。

予感はあった。でも、いざそのときが来ると、やはり淋しい。

でも、25年の間、Perfumeとして全力疾走し続けてきた三人だからこそ、今はゆっくりと休んで欲しいと願う。

淋しいけれど、悲しくはない。何故ならコールドスリープは、再び目覚めることが約束されているからだ。

また逢う日まで。今までありがとう。待ってるよ。

Perfumeより

 


2025-09-22-Mon シリンダーボーリング

_ [バイク]JEφ73ピストンを

組むために手持ちのφ72ボーリング済みシリンダーを再ボーリングする予定なんだけど、さて、何処に出そうかな。

 


2025-09-23-Tue Perfume ネビュラロマンス後編ライブ

_ [Perfume] 昨日今日と

東京ドームでPerfumeのネビュラロマンス後編ライブステージが行われた。

行きたかったけれど場所が場所だし諦めていたところ、急遽配信が行われることになり、一も二も無く視聴した。

 

何度も涙が出た。悲しみじゃなくて喜びの、感動の涙が。

あまりにも素晴らしく、圧倒的で、美しいステージだった。あれこれと語りたいことはあるのだけれど、自分の語彙力と文章力では全て中途半端となってしまうので、それを書き留めるのは止めとする。

とにかく、Perfumeの三人とチームPerfumeに最大限の感謝と賛辞を贈りたい。そして何倍にもパワーアップした三人にまた逢える日を心待ちにしたい。

三人がまた目覚めることは約束されているのだから。

 

Perfumeのライブに初めて行ったのは2012年のJPNツアーだった。

ライブ後そのままファンクラブに加入して早13年。ツアーには毎回参加してたけど、今回のドームはその中でもベストと言えるライブだった。

また逢える日が本当に楽しみだ。

 


2025-09-24-Wed ダイヤモンドかな?

_ [バイク]お付き合いのある

バイク屋さんが出していると聞いていたので、ダイヤモンド・エンジニアリングにCB1100Fのシリンダーボーリングの件を問い合わせてみた。

対応は良好で、納期も3週間程度とのことだったので、頼もうかな。

 


2025-09-25-Thu 今週末はモテギGP

_ [レース]明日から

モテギGP開幕です。

今年は雨の心配がなさそうで良かったなぁ。自分は例によってTV観戦ですが。

何にせよ楽しみです。

 


2025-09-26-Fri テイストオブツクバ断念

_ [レース]11月の筑波は

断念です。

バイクのエンジントラブルの件もあるけど、スケジュール的にちと厳しいので。

来春に向けて再始動します。

 


2025-09-27-Sat 鉄馬エンジントラブル原因

_ [バイク] 鉄馬の特スポで

起こったエンジントラブルは、プライマリテンショナーへのオイルパイプの折損が原因でした。

画像の説明

画像の説明

ここから油圧が漏れて油圧ダウン、コンロッド大端メタルが抱き付き、が事象です。

画像の説明

画像の説明

普通はこんなトコは折れないと思うので、何かしらのイレギュラーがあったんでしょうね。

幸いにもクランクに付着していたのはオイル焼けだけで、磨いたら傷も無く使えそうです。

いやはや、色々なことが起こりますね。

画像の説明

画像の説明

 

変形してたシリンダーの方は、ストックのφ72ボーリング済シリンダー(状態悪し)を再ボーリングすることにしました。ダイヤモンドエンジニアリングに発送完了、10月中には戻って来るかな。

 


2025-09-28-Sun マルク・マルケス

_ [レース]マルク・マルケスは

決して好きなライダーではないんだけれど、今日のチャンピオン決定シーンは感動的だった。マルクの苦闘が伝わって来たから。マルクがあれだけ雄叫びを上げるなんて、想像していなかった。

ハングリー過ぎるというか、勝利の為には何でもやると言ったところがあまり好きではないんだけど、凄いライダーなのは間違いない。

なんにせよ、今年のマルクには称賛以外の言葉はない。凄かった。おめでとうございます。

チャンピオンのプレッシャーから解放された次戦以降は更に無双になりそうだなぁ。

 


2025-09-29-Mon ペッコちゃん

_ [レース] 先日の

モテギで驚いたのがペッコことバニャイアの復活。

なにやら、ミサノの事後テストで25モデルと24モデルのパーツの良い組合せが見つかったそうで。

具体的にはフロントフォークとスイングアーム、ライドハイトデバイス(スイングアームとセットだから当然か)、フロントブレーキなどが大きな変化点らしい。一方フレームはレギュレーションで変えられないのでそのままの筈。

これがモテギだけの結果なのか、それとも他のサーキットでも通用するのかは、次戦のインドネシアでハッキリするね。個人的にはマルクよりペッコを応援しているので頑張って欲しい。

 


2025-09-30-Tue ビッグバルブ

_ [バイク]やっぱり

バルブはデカくしたい。INだけでいいから。