2025-08-02-Sat やっぱり灼熱だった。
_ [レース] 予想していた通り
暑いHSRでした。午前中の走行だったんだけれど、気温は34度まで上がり、路面温度はは58度!でした…。
今日はタイヤローテーションの関係で、コンチ3CRではなくピレリで走行。
今回はクラッチプレートの組合せを変えてテストしたんですが、ちと失敗。走り始めで滑ってしまった。油温が上がってくると滑りは収まった感じだったけれど、もしかすると僅かに滑ってたかも。
走りの方は少しずつ上向きの感じ。タイムとしてはようやくベストの1秒落ち位まで戻ってきた。TOTの後からリアのセッティングを大幅に変えていろいろと試しているんだけど、良い方向になってきたように思えます。具体的にはレートを下げてイニシャルも抜いて、その分車高を上げてバランスを取る感じ。リバウンドをできるだけ取って、ブレーキングの時にもリアが伸び切らないように。
流石にこの路面温度だとタイヤは厳しくて、ヌルヌルと嫌な感じのグリップ感でした。でもピレリはわかりやすいので不安感は無かったかな。
他、テストアイテム。
3Dプリンタで作ったアンダーカウルステーはとりあえず大丈夫だった模様。4か所のうち熱で厳しそうな前側のみテストで交換したんだけれど、材質がABSだけれど変形も無かったので、継続使用します。
もうひとつ、ラップタイム計測に使っているGPSがここのところ調子が悪い。なんか変だな、と思っていたんだけど、GPSのログデータの精度が悪すぎることが判明。うーん?取付位置を微妙に変えてからなので、もしかすると何かが干渉している?もう一度見直さないと。
行く前はなんだか気乗りしなくて、小銭入れを忘れたりとなんだか嫌な流れだなぁ、と思っていたけれど、やっぱり走ってよかったです。収穫も有ったし。
それにしても暑かった。25分間走り切るだけで精一杯。キツかったー。
2025-08-04-Mon CB1000Fが鉄馬に
_ [レース] 発売前のCB1000Fですが
鉄馬でレーサーが走ります。
既に発表になっていたモリワキ号には宇川選手。
「2025年 鉄馬 with βTITANIUM 決戦の日」参戦体制」(モリワキエンジニアリング)
(↑リンク先には走行動画あり)
そしてもう一台、WithMeの丸山選手です。
いやー、楽しみですねー。
CB1000F、やっぱりいいよなぁ。かなり欲しい。
2025-08-05-Tue DUKE車検とハイエースナンバー変更
2025-08-10-Sun 倉庫整理と家族で食事
_ [バイク]今回の帰省の
目的の一つは倉庫整理でした。倉庫と言っても廃車にしたワンボックスなんですけど。
熊本に引っ越す際にどうにも整理しきれず、レースついでに帰省した際に少しずつは熊本に物を持ち帰ってたりしていたんだけれど、大物はなかなか持ち帰れず、そのまま放置に近い状態になっていました。気にはしてたんですけどね。
でも、借りてた駐車場が年内で閉鎖することになり、いよいよ何とかしないとイカン、となり、重い重い腰を上げることにしました。
これがなかなか大変だった。移し替えるだけってわけにもいかず、整理しながら3時間ほど掛かりました。小雨も降っていたので更に大変。暑かったし。
まぁ、何とか無事に整理し終えました。
余裕が有ったら弟ガレージに置かせてもらっているMH80Rを持って帰ろうかと思っていたけど、案の定その(場所的な)余裕はありませんでした。
2025-08-15-Fri 桜花
_ [日常] 「桜花」という
航空機があった。
いや、航空機とはとても呼べない。呼びたくない。ロケットに粗末な羽根が付いただけ、機体は木製、総重量の8割は爆弾の、特攻兵器である。
その腹下の写真をTwitter(現X)で初めて見た。
衝撃的だった。そこには何もなかった。通常の航空機にあるべき「脚」が無いのだ。着陸することが無い桜花には確かに不要なのだ。何と合理的なのだろう。
(あまりに衝撃的だったので引用・紹介させて頂く)
桜花の裏側
— LEGODZILLA (@LEGODZILLA3) August 13, 2025
本当に何もない。今まで知識でしかなかったけど、実際に見ると怖気がする pic.twitter.com/vZNykwt9mc
自分はモノをつくる人間なので、これを設計・製造した人々のことを考えた。その人たちはどんな想いだったのだろう。
泣きながらつくったのか。命令だからと心を殺していたのか。それとも、国の為に当然だと血をたぎらせていたのか。
命令を受けて設計・製造に携わった人がどんな想いだったとしても、個人を責めるつもりはない。間違いなく言えることは、こんな機体がつくられること、いや、発案されることは、二度と有ってはならない、ということだ。
今日は終戦の日、否、敗戦の日だ。先の戦争は間違いだった。そして負けた。そのことを今一度考え、戦争放棄を憲法で謳った国の国民として、同じ過ちを繰り返さないと誓う。
そういう日に、今日はしたい。
Wikipedia : 桜花 (航空機)
2025-08-23-Sat レーサー号メンテ
_ [バイク] CB900Fレーサー号の
来週日曜日の走行に向けてメンテです。
まずはブレーキ洗浄とパッド交換。レーシングキャリパーは走行毎にメンテしないとね。パッドも減っていたので、鉄馬レースに向けて新品に交換です。
続いてクラッチプレート&フリクションディスク。前回のテストでダメだった組合せを元に戻します。モノ自体は中古なので、これでダメだったら新品に交換だな。
そうそう、書くのを忘れてたけど、チェーンも先日交換しました。ずっとRKだったけど、今回からDIDにチェンジ。モノは520ERV7。新しいチェーンは気分良し。
あとはラップタイマー兼GPSロガーで使っているGPS受信機の確認など。
DG-PRO1って奴を使ってるんですが、最近どうも受信状態が悪いようで、記録されたデータの精度が悪くて使えない状態。もしかして壊れた?と思って、クソ暑い中外で受信確認をしたんですが…どうやら、衛星を掴まえるのに少々時間を要するものの、問題は無い模様?うーん、こういう曖昧なパターンが一番困るんだよな…。とりあえず次回走行は、早めに電源ON&アプリを立ち上げて様子を見よう。これが使えないと困るからね。
2025-08-24-Sun 愛と幻想のファシズム
_ [日常] 村上龍の
「愛と幻想のファシズム」読了。
うん、面白かった。登場人物には誰一人感情移入できなかったけど(笑)
政治や経済、そして国家というシステムの話であり、また主人公トウジと行動を共にするゼロの生き様の話でもある。
全体に漂うマッチョイムズ(男根主義)を村上龍が敢えてそう書いているのかはわからなかったけれど、これが書かれた1980年代中頃の倫理観が一周廻って今の極右勢力に現れているあたりは、人間って変わらんのだな、と思えてしまって、俯瞰して見る分には面白い。
まぁ、前述したマッチョイムズがどうにも鼻には付くのでダメな人はダメだと思うけれど、それが許せば読む価値がある作品と思います。文庫の上下巻で1000ページ以上と中々のボリュームではありますが。
そうそう、あの終わり方はとても好き。
2025-08-30-Sat 洗濯機購入
_ [日常] 長年
使って来た洗濯機の異音が凄くなってきたので買い換えました。
これ、妻ちゃんが独身時代に買った奴で、軽く20数年前の品物。TOSHIBAのドラム式乾燥機能付きの奴なんだけど、良く持ったなぁ…普通は10年位で壊れるらしい。
次も同じように乾燥機能付きのドラム式を買う予定だったんだけど、今使っているのが単身~2人用位の小型のもので、一般的なモノだとウチのマンションの設置場所に入らないことが判明…。多分、マンションの想定としては縦型の洗濯機なんだろうな…。
探してみると、SHARPのES-S7Kってヤツならジャストフィットしそう。在庫もあって安くなってたので、これに決めました。
なにやらドラム式洗濯機は今がモデルチェンジのシーズンらしく、近所のベスト電器でかなり安くなってました。ネットで買って送料+設置料を払うよりも安かった。ラッキー。
配送は月曜日だそうで、ちょっと楽しみ。
んでも妻ちゃんは、長年連れ添ってきたTOHSIBA号との別れが淋しい模様…。
2025-08-31-Sun やっぱりコンチ
_ [レース] HSRを
走ってきました。
今日はAMのみで午後は走行会枠だったせいか、かなり混んでましたね。
そのせいか、赤旗も出たりして…。走った1本目は早々に赤旗が出て、オイル処理の為に走行キャンセルになってしまいました。3周しか走れなかった。でも転倒はお互い様だから仕方ない。キャンセルだから代金は返金になったし。
1本目はピレリ・ファントムで走ったんですが、2本目はコンチネンタル・3CRにチェンジ。4時間モノのUSEDですが。
やっぱり自分は3CRの方がいいですね。PIは良く言えば優しい、悪く言えばダルい。プロファイルかエアボリュームか、COの方がダイレクト感がある。でもグリップ感はPIがわかりやすい。COはツンツンしてる。
ライフはPIが2時間、COが4時間ってトコですかね。COは路面温度が低ければもう少しイケると思いますが、50度を超えると4時間モノはヤバいっす。
COは路面温度が高いとフロントがザクザクになっちゃいます。気持ち悪いけど、あまり問題は無さそう?
どちらにしても、18インチのタイヤは悩ましい…。
今回も路面温度は50度越えだったので、4時間使用したタイヤはもうズルズルで、結構ヤバい状態でした。鉄馬まで引っ張りたかったけど、こりゃダメだってことで、泣く泣く1セット注文。タイヤ高い。
他、元に戻したクラッチは問題なし。チェーンローラーも大丈夫そう。チェーンの初期伸びもOK。
が、どうにもGPSがダメですね。壊れたかな?
仕方ないので、新しいモノ(DG-PRO1S)を注文しました。無いと困るので。
次回は来週の土曜日です。
_ smaki [九州内にまだベスト電器さん頑張ってるんですね〜(20代前半のころそれに近いとこの業界にいたので懐かしいのです!)]
_ た。 [ベスト電器は何時の間にかヤマダ電機に買われたらしいです。店舗は残っていても中身はヤマダみたいで。知らなかったです。。..]