2016-09-01-Thu 原子力規制委員会
_ [日常] 顎が外れた話がコレ。
要約すると、
・放射能レベルの高い核廃棄物の廃棄方法を原子力委員会が決めた。
・地震や火山の影響を受けにくい場所で地下70m以上の深さに埋める。
・電力会社が3〜400年管理。
・その後は国が10万年管理する。
だそうです。
いやぁ、もう、どこから突っ込めばいいのか、テストされている気分ですよ。
・火山や地震の影響を受けにくい場所ってどこ?
・放射性廃棄物の格納容器は10万年持つの?(持つ訳無いので)入れ替えは誰がどうやるの?
・電力会社が管理する方法は?廃業したらどうするの?
・10万年後って日本は、地球はどうなってるの?
少なくともこの程度の回答が貰えないと方針とは言えませんね。
当然答えは無いでしょうが。
こんな方針を平気で出す原子力規制委員会と言う組織。ますます信頼出来なくなりました。安全宣言を出している川内原発だって、避難計画なんて知りません、と言う現状だし。
いい加減にもう、その場しのぎ、先送り主義はやめましょうよ。
いや、もしかすると、「原発はコントロールできないんですよー、危ないんですよー、どうにも出来ないんですよー」ということのカミングアウトかも…?
2016-09-03-Sat CB900Fエンジン出来た。
_ [バイク] 早く目が覚めたので
こりゃ寝てる場合じゃねーぜ!とばかりに午前3時より作業開始です…。
作業的にはバルタイ調整しても昼には終わるかな、と思っていたんですけどね。
まずは仕上がってきたシリンダーの測定です。
ボーリング屋も色々ですからね。有名なトコだって信用出来ないのは学習済みです(泣)
ただ今回出した業者さんは、信頼できるチューナーさんより紹介してもらったトコなので、ほぼ安心してお願いしましたが。
測定結果はexcellent! 文句のつけようのない加工精度でした。ピストンクリアランスはもちろん、XYも高さも5/1000mm以内で治まってました。素晴らしい。ありがとうございました。
んで、シリンダー組んでヘッド載せれば終わり〜ラクショー!と思っていたんですけどね。
シリンダーを組んだところで、腰下の中身でどーにも気になる部分が出てきまして…。
目を瞑ってそのまま仕上げようかとも思ったんですが、やっぱり一度バラすことに…。
結果としては問題なしだったんですけどね。まぁスッキリしたから良かったかな。
一通り組み上がって最後にカムホルダーにトルクを掛けて行ったら、ヌルりとイヤな感触が…。
カムホルダーの雌ネジが上がりました(涙) しかもオイルラインなのでそのままヘリサート加工も出来ない。
何とかそのまま加工できないかとも考えたんですが、どうにもならないので、一度ヘッドを外してヘリサートを入れました。参ったね。
そんなことをやっていたので結局、丸一日掛かってしまいましたが、なんとか完成。
クラッチ周りは車体に載せた後で組みます。
シリンダーを少々面研しているので、バルタイも一応チェック。長穴で調整しました。とはいえ1100Fのノーマルカムなので、タイミングも標準ですが。
明日は車載しますよっと。
2016-09-04-Sun CB900Fレーサー号 オーバーホール完成。
_ [バイク] 今朝も早く(というか深夜?)から
ガレージでCB900Fレーサー号の仕上げです。
ヘッドにオイルを見たし、ヘッドカバーを取り付けます。
前にも書いたことが有りますが、ワタシは自在台車とジャッキを使ってエンジンを搭載します。
まず、作業台で腰下までを組んだ後、自在台車(コンパネに自在ローラーを取り付けた自作品)の上にバイクジャッキとダルマジャッキを乗せ、エンジンを乗せます。腰下だけならなんとか持ち上げて移動することが可能です。
そのままでは安定感が無いので、前側保持にウマを追加します。
その状態でシリンダー、シリンダーヘッドを組み、エンジンを完成させます。クラッチは車載してから組んだ方が楽なので後から組みます。
グルっと最終確認をして、いよいよエンジンを搭載です。
ウマを外し、ダウンチューブを外した右側よりフレームに挿入。ジャッキで高さを調整しつつ、エンジンハンガーボルトを通し、エンジンを搭載します。
この方法なら、力も使わずに安全に搭載することが可能です。時間にしても、ゆっくりやって1時間は掛かりませんね。今日は30分くらいです。
エンジンが載ったところでクラッチ、点火系、ドライブスプロケ、オイルフィルター、オイルクーラー回りを取り付け、エンジンは完成。続いてキャブや排気系を取り付け、完成です。
結構スムーズに出来たので、午前7時頃には完成しました。作業時間にして4時間弱。
まだエンジンを掛けるには時間が早かったので、ガレージの中を整理&掃除です。うむ、スッキリ。
午前8時を過ぎてそろそろいいかな?ということで、エンジンを始動…とその前にオイルを圧送しなくてはいけません。
ワタシのCB900Fレーサー号はセルモーターが付いてません。セルモーターどころかスターター周りが一切無いのです。
なのでオイルを圧送するときも押す!押すしかないのです…。
プラグを抜いているとはいえ、装備で200kgを大きく超える車体を押すのは楽ではありません(汗)
オイルを継ぎ足しつつマシンを押し、規定量のオイルが入ったところで圧送出来たと判断。
いよいよエンジン始動です。
プラグを付け、フューエルタンクを付け、キャブにガソリンを満たします。シートを付けてバイクの形に。
そして気合一発、押す!
無事に一発始動です!!この瞬間は何度やっても嬉しいですわ。
2〜3分ほどアイドリングさせて、音とオイル漏れを確認。特に問題はなさそうです。
住宅地の真ん中にあるガレージなので、そそくさとエンジンを止めてガレージにマシンを運び入れ、本日は終了。
いやぁ、良かった良かった。これで18日のレースも何とかなりそうです。
来週土曜日にHSR九州でナラシ、17日(土)は特スポ、18日(日)がいよいよIRON HORSE DREAM CUP本番です。
頑張るぜぇ〜〜!
2016-09-10-Sat ナラシ完了。
_ [レース] 予定通りにHSRでナラシを
してきました。
25分を4本、距離にして160㎞ほど。
最初は3000rpmから始めようかと思ったんですが、さすがにちょっときつかったので3500rpmで。その後、1000回転ずつ上げて行って、4本目の最後5分で全開走行。問題なく走れました。
途中でアイドリングがばらついてきたのでチェックしたら、キャブの同調がかなりずれているのを発見。直したらいい音になりました。
あとはクラッチが滑り始めてしまいました。まぁかなり焼けてたから仕方ないって感じです。スペアが有るので交換すれば問題なし。
明日はオイル交換、クラッチ交換、ブレーキメンテ、各部清掃をして本番に備えますかね。
しかし最後に全開にしたら妙に速く感じました…こんなの乗れんのか?ってな感じで。まー速く感じたのは気のせいでしょうけどね(笑)
2016-09-11-Sun レースに向けて整備。
2016-09-12-Mon エントリー開始。
_ [レース] 11月6日(日)に行われる
Taste of Tsukubaのエントリーが今日から始まってます。
速攻エントリーしたぜ!と言いたいところなんですが、ちょっと、いやだいぶ悩んでます…。
レースやるのに必要なのは時間と金なんですが、ひとまず時間は何とかなりそう。
となると問題は金なんですけどね。
熊本からだと遠征費もバカにならないわけで。往復10万円は飛びます。んでエントリーフィーや練習走行費、タイヤ代、オイル代、ガソリン代、パーツ代などなどで、これまた10万円以上は軽く飛ぶ。
熊本震災影響で収入もかなり減ってますし。んー。
でも金には換えられない体験ではあるんですよね。いつまで出来るか分からないので、出られるときに出ておけ!というのも有りますし。生きる糧でもある。
うーん、悩む。
2016-09-17-Sat 無事?に終了。
_ [レース] 今日は日曜日の
IRON HORSE DREAM CUPの特スポでした。
天気は快晴。暑かった…。
エンジンはとりあえず大丈夫みたいです。
実は2本目の途中で、いきなりエンジンストップしてしまったんですよ。
火が飛ばなくなった感じだったのでハーネスを点検。スパークユニットとかシフター回りをチェックしたんですが、異常なし…。念のためにプラグを抜いてクランクを回してみたんですが、焼き付きとかはなさそう。
うーんと悩みつつ、イグニッションコイルのハーネスを確認すると、カプラーが外れかかっているのを発見!これか!
そう言えばさっきタコメーターを交換した時にこのカプラーを弄ったなぁ…。
繋ぎ直して無事にエンジン始動!あーよかった。
明日の天気はやっぱり怪しいですが、無理せずガンバリマス。
2016-09-18-Sun Iron Horse Dream Cup
_ [レース] アイアンホースドリームカップ
無事?に開催され、無事?に帰ってきました。
結果ですが。
モンスター18クラス、エントリー台数41台。出走39台。
予選:2位
セミファイナル:DNS(Do Not Start)
ファイナル:11位
昨晩から大雨が降った影響で、予選の時は雨は降っていないものの、路面状況はWet。ただところどころは乾き始めているという微妙な状況。
実は雨は嫌いじゃないものの、今のタイヤ(コンチネンタル2CR)になってから雨は走ったことが無いので、走り始めはソロソロと。意外とグリップするので少しずつペースアップしましたが、予選時間10分間では攻め切れず。
ただ、リザルトは割と良かったです。もうちょっとイケたかな?とは思いますが、まずは上々。
続いて問題のセミファイナルなんですが…。
先に書いたとおり、DNSです。理由はなんとも情けないヒューマンエラーでして。
タイムスケジュールが繰り上がっていることに気付かず、オンタイムで準備していたらレースに間に合わなかったと言う、前代未聞のショボイ理由でした。なんだかなぁ(呆)
タイスケが繰り上がっていることに気付かず準備する図。
気付いたときにはスタートしてました…。
ファイナルは嘆願書提出で何とか出走できましたが、当然最後尾の21番手グリッドよりスタート。
スタートは上手く行き、3列くらいを食って1コーナーへ。
その後、3コーナー立ち上がりの右コーナーでリアが大きくスライド!ここですっかりビビリが入りました。ここでスイッチオフ。
がんばっても表彰台とか無理だしなー、とか余計なことが頭をよぎり、すっかり安全運転モードへ。
最後までスイッチがオンになることは無く、オマケに最後の最後で1台に抜かれ、11位でフィニッシュしました。
うーん、情けない。なんとも締まらないレースでした。やっぱりセミファイナル不出走がすべてだったな。(DNSの時はもう帰ろうかと一瞬思った)
転ばずに壊さずに帰ってこれたことだけが救いです。
しかし雨はひどかったなぁ。雷警報が出て走行中止になった時間も有ったくらい。気疲れしました。
そうそう、壊さずと書きましたが、長年使ったテントが壊れましたよ。安物だったし壊れかかってたから仕方ないけど、ちょっと悲しい。
さて、次のレースはどうしますかね。。。
2016-09-24-Sat 検索ちゃん2号
_ [Web] と、言うわけで
この日記の全文検索システムを再構築してます。
以前はtdiarygrep.rbというモノで動いていたんですが、Rubyがバージョンアップしてから動かなくなりまして。
仕方無しにGoogle検索でお茶を濁していたんですが、tdiaryってデータをHTMLで持っていないので、Googleのキャッシュに引っかからない限りはHitしない。使えないんですよね。
この日記は自分の備忘録でもあるので、過去データが検索できないと意義が半減(苦笑)。なので重い腰を上げて新しいシステムを構築し始めたのです。
やろうとしているのは、tdiaryのプラグインであるsqueeze.rbを使ってHTMLデータを書き出し、それをnamazuでインデックス化、検索すると言うもの。
先人のログを見ながら試行錯誤しているんですが、これがなかなか…。Rubyやtdiaryのバージョンが違うと動かないことが多しで、困難を極めてます。
最初のsqueeze.rbの導入からして躓いてますよ。。。
2016-09-27-Tue 止まった原因
_ [Web] namazuの
インデックス作成がうまくいかない件。
原因はコレか。
■負荷対応
実行時間が30秒を越えるタスク(通常は1秒以内)、CPU使用率が15%を越えるタスク(通常は0.5%以内)は、強制終了されます。(データの書きこみをしている場合は、破壊される可能性があります。掲示板の場合は表示件数を減らす、データサイズを少なくする、などで対応してください)
コンパイル作業はご自分のLinux環境で行ってからバイナリアップロードしてください。
NAMAZUでのインデックス化で3分を越えるものは強制終了されます。
https://www.xrea.com/spec/?ref=ujiki
どうやらサーバーで強制終了されてしまっているようだ。
うーん、困った。どうしよ。条件で分割して実行することって出来るのかな?
そうじゃなければ、ローカルにnamazuをインストールして、ftpで落とした日記データに対してインデックス化。それをまたftpでアップロードするしかなさそうですが…メンドーだな。
2016-09-28-Wed namazuをローカルへ
_ [Web] いろいろ調べたけど
xreaでmknmzの初期インデックス化を行う手法はなさそう(スクリプトを改造して一時停止でも入れれば可能かも)なので、ローカルにnamazuをインストールしてインデックス化を行うことにしました。
一度インデックス化を行ってしまえば、あとは差分のアップデートなのでサーバ上でも可能なハズ。
まずはサーバのデータをローカルに落とさなくちゃいけないんですが、なにせ10年以上も日記を書いているとデータの数も半端じゃない。3500くらいのファイルがあるんです。長年使っているFFFTPだと遅い上に途中で止まってしまうので、新しいFTPソフトを探してみました。
大量のデータを安定して転送できるもの、と言うことでFileZillaというやつを入れてみましたが、これはなかなか良さそう。転送も早いし、何より止まらない。3500位のファイルを10分くらいでダウンロードできました。FFFTPと共に使っていこう。
で、肝心のnamazuのインストールなんですが、まだ終わってません…。
もちろんWindows用のnamazuを使っているんですが、インストーラーで一発OK!ってなワケには行かず。バージョン違いで微妙に動いたり動かなかったり。Perlもインストールしなくちゃいけなくて、しかも古いバージョンじゃないとうまく動かないとか?
今日のとこはnamazu本体は動くようになったっぽいんですが、肝心のmkmnzの方が「unicode.plがない」とかいう理由で動かず。時間切れで終了。何処からか探してきて入れれば動くかなぁ。
そんなワケでまた明日。
2016-09-29-Thu windows+perl+namazu
_ [Web] 昨日書いたように
windows8にnamazuをインストールしました。参考にさせて頂いたのはこのへんとかこのへんとかこのへんとか。感謝。
perlは最新バージョンだと上手く行かないらしいので、ver5.6.1を導入。その後にnmz2.0.21.001-win32を導入。対応にWin8が無かったけど、無事に動いているようです。
最後にunicode.plがないとか言われたんですが、ここで入手しました。
んで無事にローカル上でnamazuは動いたようです。
コマンドプロンプト(ついDOS窓と言ってしまう)から
c:\mknmz -C {INDEXの出力フォルダ(絶対パス)} {日記の個別htmlファイルフォルダ(絶対パス)}
と打つと、出力フォルダにINDEXファイル群が生成されます。
INDEXファイルが出来たところで、これをftpでアップロードすればオッケイさ!と思っていました。
が、実際にやってみるとですね。確かに動いたんですよ、無事に。
replaceでリンク先を飛ばすことにも成功した。
けれど、ここで気付いてしまったんです。
これって更新の度にローカルでmknmzしないとダメなんじゃね?と。
WEB上で日記の更新と共にmknmzをやると、最初の1回目は結局全文を検索してINDEX化するので、これは途中で落とされてしまうんです。
ここで振出しに戻ってしまったワケです( ;∀;)。
さぁ、どうする>オレ
_ た。 [うひひ、出来た。こっそり設置。なかなか強力だぜー。]
2016-09-30-Fri 温泉旅行
_ [日常] 今日は休みを貰って
黒川温泉へ一泊旅行です。
宿は奥の湯と言うところ。
九州ふっこう割というクーポンが使えたので、ちょっと高級なトコにしてみましたが、流石に良いお宿。
離れの部屋で、窓の下には川が流れてます。部屋も10畳と広い。晩ごはんも美味かった。特に馬刺しと肥後牛のステーキが最高でした。
温泉も文句なし。んが、先客が多くて家族湯が入れなかったのがちょっと残念でした。明日の朝に入れればいいんだけど。
んでもいいわー。
_ [Web] 昨晩は
ほぼ貫徹でnamazuの調教をしていたんですが、お蔭で無事に設置完了しました。
右下のリンク、または検索からどうぞ。
最終的には、SSHでxreaのサーバにログイン(Tera Termを使用)し、インデックス作成のシェルスクリプトを実行させました。
これがなかなか時間が掛かった(4時間くらい?)んですが、何故か強制終了されることもなく、無事にINDEXの作成が完了。INDEXが出来てしまえばこっちのモンで、ブラウザからnamazu.cgiを動かしてみたら、無事に動くことが確認出来ました。
最後に表示画面をチョイチョイと修正して終了!
いやぁ、思った以上に大変だった。多少なりともプログラムを弄った経験が無いと無理ですね、こりゃ。
_ ☆MEON☆ [ん〜 せめて、モンジュが廃炉になりそうなのは救いなのか?]
_ た。 [廃炉も大変ですけどね。。。]