トップ 最新 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|
半期 四半期 全カテゴリ




2025-07-01-Tue 信じない。

_ [日常]2025年の

半分が終わったなんて嘘ですよね?

 


2025-07-02-Wed タイヤウォーマー

_ [レース] 6/7のHSR練習の時に

タイヤウォーマーのフロントが発熱しなくなりまして。

スペアを使うかと取り出してくると、これも発熱しない。ご丁寧にフロントだけ。ちなみに両方ともGETHOT。

仕方が無いので、もう使うことは無いかと思いつつも万が一の為に持っていたST600用のバトルファクトリー製タイヤウォーマー(フロントがちょっと短い)を引っ張り出して、当日は凌ぎました。

んで、修理に出していたのが戻って来たんですが、費用が1本2万円強。2本で4.6万円(送料込み)…泣ける。

修理の対応は別に悪くはないけれど、連絡も無しに代引きで送りつけてくるのは無いだろーよ。連絡の一本位入れて欲しいもんだ。

今までもあまり良い印象が無くてですね、もういっそのこと2本とも売り払ってバトルに18インチ用を特注しようかなって考えてたりします。スペアは今回も使ったST600用で良いし。(ちなみに弟から借りパク中…)

 


2025-07-03-Thu 微妙に腰痛

_ [日常]数日前から

微妙に腰が痛い。疲労が蓄積してる感じ。

酷くなる前に整体でほぐしてもらおうかなぁ。

 


2025-07-04-Fri レーサーばら売り

_ [バイク]知人の

CB-Fレーサーがヤフオクでバラ売りされてます…悲しい。

埼玉にいた頃は結構交流が有ったんだけど、熊本に来てからは疎遠になってしまい、あのレーサーはどうしたのかなぁ、って思っていたんだけれど。

ばら売りしているのは業者なので、多分、完成車状態で仕入れてバラバラにしたんだろうなぁって。

目立つエンジンなんだけど、オレが作った点火系とかそのまま付いてたり(苦笑)

エンジンの苦労話とかは聞いているので欲しいとは思わないけど、あのスイングアームは欲しいな。うん。

 

_ [レース]49年前の今日

偉大なレーサーが生まれました。

生きていれば49歳か…そりゃオレも年を取るわな。

 


2025-07-05-Sat 走行準備完了

_ [レース] 来週土曜日の

走行に向けてチョコチョコ準備。

・ホイールベースを伸ばしたいので、ファイナルを17x45から16x43に変更。12mmほどロングホイールベース化。

・キャブを限界まで濃くするため、MJを138、SJを68に変更。針は5181-1段目。

次回はコレで走ってみよう…と思ったら、なにやら天気が怪しい?

 


2025-07-06-Sun ガレージ整理とか

_ [バイク]荒れ放題だった

ガレージを整理しました。

TOT前にクランクケースが割れて交換したり、同時に900Fと1100Rの2基のエンジンがやってきたり、フレームを補強したヤツに交換したりしてバタバタしていたので、そりゃもう凄いことになってました。TOTが終わってからも何かとやることがあり、最近になってようやく手が付けられる感じになってきたので。

ようやく原状復帰という感じだけど、まだまだ片付いていないので、断捨離含めて整理しないと。要らないタイヤとかホイールとか大物も処分しないとな。入手したけど一度も乗ってないCR80Rとかどうしよ…埼玉からMH80Rを持ってくれば不要だしなぁ。売るか?

 

_ [バイク]CB900Fレーサー号の

リアホイールをマグ化すべく、入手したホイールを採寸中…。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ smaki [MH80R、運びましょうか?軽バンで積めるでしょうし、9月行く予定だし(w)]

_ た。 [あっ、その手がありましたね!(笑) でも実は、夏休みに車で帰省する予定がありまして、その時に引き上げてこようかなと..]


2025-07-07-Mon 七夕の願い

_ [日常]人類が

正気を取り戻しますように。

 


2025-07-08-Tue ルパン三世のテーマ’89

_ [Web]忘れた頃に

さらっと更新してくれるこのお方、今回も最高でした。

 


2025-07-09-Wed 日本“人”ファースト

_ [日常] 日本人ファーストという

考え方がホントに無理。日々の生活の不満の捌け口を外国人に、排外主義に向けているだけ。外国人を排除すれば暮らしは良くなるのか?なるわけがない。それどころか日本の経済は立ち行かなくなる。

外国人は日本の経済にただ乗りしているという意見があるけれど、それは全く逆だ。日本国は日本人を0歳から就労可能な年齢まで相当なお金を掛けて育てている。外国人はそのコスト無しで労働力を提供してくれているのだ。だから感謝こそすれ、妬むなどは全くの筋違いだ。

外国人は犯罪が多い、という意見も散見される。果たして本当か?

法務省のレポートではそのような報告は無く、むしろ減少傾向であるとされている。(令和5年版 犯罪白書 )

犯罪の絶対数で言うのなら、一番多いのは間違いなく日本人だ。つまり外国人が治安を乱しているというのは、統計的にはデマだ。

 

そもそもだけれど、日本“人”って誰のことだ?日本国籍を持っている人が日本人なのか?それならば一部の人が帰化した人に向ける「お前は日本人じゃない」の言葉は何なのだ?日本人ファーストに異議を唱える人に向けられる「お前は日本人か?」の罵声は何だ?

結局のところ、日本人ファーストとは日本“国”(=国体)に都合の良いものでしかない。それはナチと同じだ。

勿論これは日本だけではない。最大の害悪はトランプだ。あれがアメリカファーストを唱え始めてから、世界は急速におかしくなった。重罪人である。

100年周期で世界は同じ過ちを繰り返すと思っているんだけれど、今はまさに、20世紀初頭の歴史をなぞっているかのようだ。

 


2025-07-10-Thu 富野さん

_ [アニメ・マンガ] この発言は

流石だ。この業界でこれが言えるのは富野さんくらいじゃないかな。

 

『観光だけではない。政治家や軍人、宗教者、科学者に低軌道衛星まで上ってもらって地球を見ていただきたい。間違いなく世界観が変わるはずだ』

『3日間くらい地球を観察して、機内で討論すれば大きな学びになるだろう』

『人は宇宙で暮らせない』

 

言いたかないけど、この業界ってやっぱり精神的に幼い人が多い気がするんだよね。偏見があるかもしれないけどさ。

 


2025-07-11-Fri 明日はHSR

_ [レース]面倒な会議が

意外とスムーズに楽しく?終わり、気分良く帰宅したのでそのままトランポにバイク&装備一式を積込み。

明日はHSRでテスト走行です。

 


2025-07-12-Sat コケた。

_ [レース] HSRに

テスト走行(練習走行)に行ってきました。

この時期なので当然暑く、気温もそうだけど路面温度が40度越え(2本目は48度)とかなり厳しいコンディションでした。

前回からキャブとリアサスのセッティングを変えて、まずはその確認。

まずはキャブ。

SJ60⇒68、針は5182の1段目⇒5181の1段目、メインは138のまま、としたんですが、中速域までは少し濃いかな、位で悪くない感じ。全開域は微妙に濃い感じはしたけれど、それほど悪くない。2,3番のみ1ランク絞ってみようかな、と思う感じでした。2本目でメインを142まで濃くしたら流石に濃すぎて全然ダメでした。開け始めのドン付きは問題なかったので、SJと針はそのまま、メインを1ランク絞るかどうか、という感じかな。

 

リアサスは、バネを22N/mmを24N/mmに変えました。イニシャルとサス長は変更なし。

フィーリングとしては、少し硬いかな、でもしっかり感ともいえるかな、という感じでしたが、ログデータを見ると、ヘアピン系のフルブレーキでリアサスが伸び切ってしまっていました。フロント過荷重になっていそう。これがコケた原因のひとつかも。

イニシャルは6mmでこれ以上抜くのはちょっと…な感じ。思い切ってイニシャルを2mm位にして走ってみたい気もするけど、24N/mmバネで特に良いところも感じられなかったので、22N/mmに戻すかな。

 

んで走りですが、最近どうもヘアピンが苦手です。ブレーキを引きずり過ぎていてバイクが寝るのを邪魔している感じ。なので2本目は、意識的に早めにブレーキをリリースしたりしてそのタイミングを探っていたんですが、終了間際にやってしまいました。バックストレート先の奥のヘアピンでフロントを失ってステーンと。

クリップでスコッとコケただけなので怪我なし、バイクもバーエンドが削れてエンジン二次カバーが飛んだくらいで殆ど壊れませんでした。そのまま走れそうなくらい。

画像の説明

二次カバーのお掛けで割れずに済んだポイントカバー。(二次カバーは飛んで無くなってるけど)

 

走行ログデータを見ると、寝かし込んだところでフロントフォークが10mmくらい一気に沈み込んでいる。これにタイヤが耐えきれずにスリップダウン、という感じですね。ブレーキを離すのが早すぎてフロントフォークが縮み切っていないところで寝かし込んだ為かな。バンク角と相談しながらもっと丁寧にリリースして、寝かし込むポイントを探る必要がありますね。イメトレだ。

 

んで、2本目の走行後のタイヤはこんな感じになってました。

フロント

画像の説明

リア

画像の説明

走行時間は3時間。

リアはともかく、フロントのアブレーションがどうにも。こんな状態になったのは初めてなんですが、色々話を聞くと、どうも路面温度が高いとこうなるようで。ちょっと気になるなぁ。フロントだし。

空気圧を0.2kPaくらい上げてテストしてみようか。

 

そんな感じだった練習走行を終えて帰ろうとしたら…ハイエースのエンジンが掛からない(汗) バッテリーが上がってました。マジかよ。

どうやら撤収途中で雨が降ってきたので半開きにしていた窓を閉めたんだけれど、その時にキーをつけっぱなしにしてしまい、サンシェードに遮られてオートライトが点き、バッテリーが上がったようで…。

こんなこともあろうかとCB900Fレーサー号のエンジンスターター用のバッテリーをハイエースのものと同じにしておいたので、サクッと交換して事なきを得たんですが、まさか本当に使うことになるとは思いませんでしたよ。何時もはキーをちゃんと抜くんだけど、なんだか行動が変だったな、今日は。

 

コケたままだと縁起が悪いので、ガレージに戻って外装+タンクを外して洗車を始めたら…急に雨が降ってきました。マジかよ。仕方ないので濡れながら洗車しましたが、なんだか今日は散々な日でした。

 


2025-07-13-Sun 政治と暮らし(外国人とファシズム)

_ [日常] 変な時間に

目が覚めてしまってネットを徘徊していたら、まぁ暗澹たる気持ちになってしまったので、政治と暮らしについて思うところを。少々長いですが、良ければお付き合いください。

まず、仮に共産党が政権をとっても共産主義にはなりませんが(共産党は護憲政党なので)、参政党が政権を取れば基本的人権が無くなる可能性がありますし、日本保守党が政権を取れば大日本帝国に戻る可能性がありますよ。(特に共産党支持者ではありませんが、例として。ただ共産党の主張は至極真っ当だとは思っています)

 

参政党の目指す道は一言で云うならファシズムです。日本人ファーストの行き着く先はファシズムです。

その特徴は

・ナショナリズム、単一主義(排他主義)

・旧来勢力の否定

・経済的に苦しむ中間層の取込み

・自国優先の外交

・軍事力強化

・全体主義

・反共産、反リベラリズム

・スケープゴートの利用

見事に参政党と一致しています。 余談ではないですが、トランプ政権も当然ファシズムだと云えます。(自由経済の推進など旧来のファシズムとはやや方向性が違うところは有りますが)

参政党が支持されるのは、特にポリシー無く全方位で国民の不平不満を吸い上げてそれに応えているからですが、その政策については確かなものは殆どありません。(どうやってやる、が無い、所謂ポピュリズムです)

 

日本保守党は、その戦前回帰的な思考が大変危険です。

・極端なナショナリズム(特に中韓に対する強硬姿勢、及び外国人排斥)

・扇動的な陰謀論(科学的知見に欠ける一方的な主張)

・社会の分断を煽る言動 ・歴史修正主義とそれによる大日本帝国の肯定 ・人権意識の欠如(若しくは戦前への後退)

 

二党に共通しているのは外国人排斥です。では、外国人を排斥すれば日本は良くなるのでしょうか?

まず、よく言われる治安。実は、外国人の犯罪率は増えておらず日本人と同等です。実数としてもここ10年ほどは横ばいです。当たり前の話ですが、犯罪者の数が一番多いのは日本人です。

画像の説明

画像の説明

(2018年の警視庁の調査結果より)

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

Yahooニュース 【参院選 ファクトチェック】「外国人の犯罪が多い」「医療を不正受診」ほとんどの噂は実態反映せず 参院選で広まる「外国人排斥論」に注意 日本人の権利抑制につながる恐れも 専門家とともに検証より引用

他参考↓

外国人労働者=犯罪」は思い込み?統計データから見える事実とは

【参院選 ファクトチェック】「外国人の犯罪が多い」「医療を不正受診」

 

次に雇用の問題。 外国人が日本人の雇用を奪っているのでしょうか?

まず大前提として、外国人労働者を排除したならば、日本経済は機能しません。日本の労働力不足はそこまで深刻です。

外国人労働者が安い賃金で働くから日本人の雇用が無く賃金も上がらないのだという話。一概に間違いだとは言えませんが、外国人労働者の仕事の多くは日本人がやりたがらない仕事であることが多く、また賃金は雇用側の問題でもあります。つまりかなりの部分で否、です。

そもそもの話ですが、子供が大人になって労働ができるようになるまで、国は膨大な費用を負担しています。外国人労働者はその負担なく労働者として来てくれているのですから、国の経済的にもありがたい存在です。だからこそ国は外国人労働者を増やす政策をしているのですが。

上記2点からも、外国人排斥が日本にとって良い事では無いと云えます。

 

ならば何故、振興政党がこぞって外国人排斥を唱えるのか。

それはこの国に渦巻く閉塞感、自分たちは悪くないのに何故暮らし向きが良くならないのだという不満、それらのスケープゴートに外国人問題がマッチしてしまうからです。

 

私は、社会の分断を煽るような言説、特定の国、人種だけが良ければ良いと言った風潮には、明確に否定の意を唱えます。理想論かもしれませんが、政治が理想を語らなくなったら終わりです。理想と現実の狭間をどうやって埋めていくか。それが政治家の仕事です。理想を放棄し、ポピュリズムに走るようなことが有ってはなりません。

今回の参院選は、そのような観点で投票します。

 


2025-07-14-Mon ブレーキ液圧センサ

_ [レース]長い間

データロガーを使ってるけど、ブレーキ液圧は使っていなかった。

最近サスのストロークデータをよく見ているんだけれど、やっぱりブレーキの液圧センサが欲しいと思う。

オートスキルが出しているキットが比較的手頃だけど、それでもまぁいいお値段が…。

 


2025-07-15-Tue ハムステーキ2号

_ [レース] 9月の鉄馬に

HAMSTEAK-2が来るらしい。

益々盛り上がるね。ライダーは誰だろう?

画像の説明

 


2025-07-16-Wed 参院選投票先

_ [日常] 日曜日は

参院選ですね。何処に投票しようかと考えるにあたり、政党別に消去法で整理してみました。

自分が最重要視しているのは社会保障と年金です。生活の基盤だからです。

それらが崩れつつあるから将来に対する漠たる不安が蔓延し、人々は消費を控えます。老後は2000万円の貯金が必要だなんて与党幹部が言えば尚更です。

その結果、人々は金を使わなくなり、国内の消費は落ち込み不景気になります。普通ならば税収も下がりますが、国は税収減を防止するために(逆進性のある)消費税の税率を上げ、さらに景気を悪化させます。(何しろ国民の生活が苦しいと言われているのに税収は最高収益を更新し続けているのです) 

生活が苦しくなれば人々は更に出費を抑え…抜け出せない負のスパイラルです。

少子化もそうです。結局は皆、将来が不安なのです。それは社会保障や年金制度が信用できないからです。とどのつまり、国が信用されていないということに他なりません。

それを踏まえて各党を自分が判断すると。

 

・自民:今の日本が良い方向に行っているとは思えない。その主原因はこの党。信用できない。NG。

・公明:自民党の腰巾着。NG。

・立憲:野党第一党として支持したいのだが、今の野田執行部は旧態依然としている。経済政策も緊縮財政で自民と大差ない。支持できない。

・国民:風見鶏。所詮は自民党の補完勢力。NG。

・維新:利権政治。人権意識の欠如。何がしたいのかわからない(無いのかも知れない)。最終的には自民の補完勢力。NG。

・参政:ファシスト。論外。

・保守:戦前回帰であり論外。

・みらい:理想はあっても手段(政策)が無い。現実が見えていない。机上だけで考えている感じ。NG。

・再生:石丸党首が率いている時点で無理。

残るはれいわ、共産、社民。

 

各党の主張を↓で比較すると、似通ってはいるけれど違いはあります。各党とも支持できるところもできない所もあります。

https://japanchoice.jp/policy-comparison

(このサイト、わかりやすくていいですよ)

此処で気になっているのが社民のラサール石井氏。氏の日頃の発言には同意することが多いし、出馬会見でも至極真っ当なことを言っていると深く頷いたので、支持したいなと思っています。

https://x.com/ashitawawatashi/status/1939576153494483245

そうそう、候補に残した共産党。その名前だけで拒否反応を示す人が一定数いるようですが、共産党は護憲なので、例え政権を取っても共産主義にはなりませんよ。共産党が気になっている人は安心して投票してください。

 


2025-07-17-Thu 日本人ファースト

_ [日常]「日本人ファースト」が危険なのは

ファシズムに直結するからです。

そもそも日本人とは誰のことでしょう?日本国籍を持っていれば日本人ですか?ならば国が日本国籍を与える条件とは?

「非国民」という言葉が頭に浮かびます。

市民に対し「こんな人たち」と言い放った首相がいました。世が世なら「こんな人たち」は非国民とされ、日本人ではなくなるのでしょう。国を批判する人々は排除されます。スパイ防止法とはそのための法律です。

これがファシズムです。日本人ファーストはまさにその方向を向いています。

日本人のため、は直ぐに、日本国体維持のため、に言い換えられてしまいます。だから「日本人ファースト」は危険なのです。

私は「日本人ファースト」には明確に否定の意を示します。

 

_ [レース]清水の舞台から飛び降りて

注文したブツができたらしい。ドキドキ。

 


2025-07-18-Fri ラサール石井

_ [日常]この出馬会見は

なかなか痺れた。

 


2025-07-19-Sat ツナギ・ファイナル

_ [レース] 人生最後の

ツナギが届きました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

んー、カッコイイ~。

差し色を緑にしようか青にしようか迷ったけれど、緑で正解だな!緑の羽根って感じでカッコイイ。

頼んだのはジニアス。当然フルオーダーです。

いろいろと悩んだけれど、やっぱり一番信頼できるところで作ろうと。絶対価格は高いんだけれど、値段以上の価値があると思って、思い切ってオーダーしました。

当然インナーエアバッグ対応です。エアバッグはHYODのAIR-BOOST。これも入手済。

早速試着してみると、相変わらずの守られてる感が良いです。フィット感も問題無し。早く乗ってみたいぜ。

 

_ [日常] しつこくて申し訳ないですが、

「日本人」について、自分の考え方をもう少しだけ。

そもそも「日本人」って誰のことでしょうか。

一例ですが、自分の父は太平洋戦争中に満州で生まれました。幸いにして中国残留孤児にならずに帰国できたのですが(だから自分が存在するわけですが)、もし日本人の要件に「日本で生まれ、育つこと」とあるならば、父は日本人ではありません。そしてもしその要件に「両親が日本人であること」とあるのならば、自分も日本人ではありません。

そうです。国籍なんてものは、その時々によって(国の考え方によって)、如何様にも変わってしまうものなのです。特に危惧するのは、思想などによって「お前は日本人じゃない」とされてしまうことです。80年前には普通にまかり通っていたことです。

自国民を大切にするのは当たり前です。でも、だからと言って他国民(とされた人々)を弾圧したり排除してはならない。もし自分が海外に行った時のことを考えてみれば、おのずと答えは出るのではないでしょうか。

 

_ [日常] そんなワケで

期日前投票に行ってきました。割と混んでましたね。

帰りがけに近所の喫茶店でかき氷を。美味かった。

画像の説明

 


2025-07-20-Sun 自・公・参

_ [日常] 選挙の結果は

まだ出てないけど、予想通りに自公が落ちて参政、国民が躍進している様子。

これで自公+参政の連立政権になったら乾いた笑いが出ちゃうな。

その参政党に腹が立っているのは、もっと大切な争点があった筈なのに、排外主義や民主主義が争点にさせられてしまったこと。完全に選挙をジャックされてしまった。

どうやら参政党は10議席以上を取ることが確実なようで、そうすると単独で議案を提出することが可能となってしまう。どんな国会になるのか暗澹たる気持ちになる。

ただこれも民主主義の痛みと言っていいのかもしれない。民主主義は完璧じゃない。常に努力をしなくてはならない。それを改めて実感した選挙でした。

 


2025-07-21-Mon 日本国憲法

_ [日常] 今思う。

民主主義は面倒だ。

民主主義は難しい。

民主主義は間違える。

だからこそ国民の不断の努力が必要なのだ。

 

日本国憲法第三章第十二条

『この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない』

 

画像の説明

 

日本国憲法前文。

本当に素晴らしいことが書いてある。

抜粋

『われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる』

 

自分はこの日本国憲法を誇りに思う。

それは理想だと笑わば笑え。人間には理想が必要だ。そして国にも理想が必要なのだ。

 

画像の説明

日本国憲法

 


2025-07-22-Tue 選挙制度の問題

_ [日常] 政治がダメになった要因の

かなりの部分は、小選挙区の導入だと思っています。

(小選挙区制とは小さく区切った選挙区から一人ずつ議員を選ぶ方式で、今の衆院選挙区がそれにあたります。対して中選挙区制とは比較的広い選挙区から複数人の議員を選ぶ方式です。今の参院選挙区は1人区と複数人区があるので小選挙区制と中選挙区制の中間です)

元々の中選挙区制度では自民党の内輪の争いになることが多々あり、その為に「金」が必要となっていました。つまり「力」=「金」でした。リクルート事件等もあり、その反省から金が掛からない選挙として小選挙区制度が導入されました。

選挙区から一人しか当選できないため、広く一般からの支持が必要になると考えられていました。金(利権)だけでは当選できず、派閥間ではなく政党同士(つまり政策同志)の争いになり、民意が反映されやすくなる筈でした。

 

しかし、結果はそうはなりませんでした。

自民党の候補者は、選挙区で公認してもらえるか否かが一番の問題となり、時の幹部に逆らうことができなくなりました。それまでは自民党内には様々な意見があり、それが「与党内野党」の役割も担っていたのですが、小選挙区制の導入によりそれは無くなり、自民党は硬直化しました。これは、当時小選挙区制度導入の旗を振っていた河野洋平氏も「失敗だった」と後悔しています。

 

「小選挙区では政党助成金を党が配るため、党の代表や幹事長に権限が集中しがちだ。機嫌を損ねると公認やポストがもらえないかもしれないと、意見が違っても反対しにくくなる。それが1強と言われる安倍晋三政権のような形に表れる」(「政治改革、制度に矮小化」2021年8月27日河北新報社説より)

 

党トップの顔色を窺うことに終始し、議員同士の切磋琢磨が無くなり、議員の質が劣化する。そうなってはいないでしょうか。

小選挙区制度には「死票」の問題もあります。当選獲得票が30%ならば、残りの70%の意志は反映されません。有権者が「どうせ選挙に行っても無駄だ」と思う理由の一つになってはいないでしょうか。

小選挙区制度が導入されたのが1996年です。所謂「失われた30年」と一致するのが偶然でしょうか。

 

今の政治に必要なのは何よりも選挙改革であると、自分は考えています。

国会内でもその議論はされています。自民党でもその検討はされているようです。今後の推移に注目しています。  

自民 新たな政治改革大綱 中選挙区制の再導入など検討課題に

 


2025-07-23-Wed 五十肩

_ [日常]ひと月くらい前から

左肩が痛くて上がらないんです。ええ、所謂五十肩ってヤツです。

2年位前に右肩がなったんだけど、今度は左肩ですか。

右肩の時は結構辛くて医者とか行ったけれど全然よくならず、結局は放置していたら一年掛からないくらいで自然に痛みが消えたんですけどね。

今後も放置プレーしかないんだろうなぁ。

今のところは以前の右肩程は痛くないんだけど、これから酷くなるんじゃないかと戦々恐々…。

 


2025-07-24-Thu 愛と幻想のファシズム

_ [日常] 読みそびれていた

んだけど、ふと思い立って『愛と幻想のファシズム』読んでます。

久し振りに村上龍を読んで、氏の作品が苦手な理由を思い出したけど、でもこの作品は面白いです。自制しないと徹夜してしまいそうなくらい。

今のご時世を先取りしたような…。

上下巻で結構なボリュームがあるんだけど、どんなラストになるのか楽しみです。

 


2025-07-25-Fri 明日はHSR

_ [レース]暑そうだけど

明日はHSRです。熱中症と脱水に注意だ。

新ツナギもデビューです。

 


2025-07-26-Sat 新ツナギ・無事にデビュー

_ [レース] 無事に

走ってきました。今回は転倒もなし。あー良かった。

今回は新品ツナギを下ろしたんですが、いきなり傷物にしたらどうしようと、ちとビビってました。。。

画像の説明

画像の説明

新ツナギですが、凄く良いです。今まで練習で使っていたRSタイチのヤツも問題は感じてなかったんだけど、ジニアスを着てみるとその良さがハッキリわかります。

旧型になったSP6(自分が今まで着ていたタイプ)から型が変わっているそうで、SP6と比べてもフィット感が更に増していると感じました。ジニアスならではの守られている感はそのままに、ライディング中はとても動きやすく、身体が小さくなったかのような感じを受けました。ライディング中の動きも楽で、疲労感も少なそうです。

HYODのAIR-BOOSTと一緒に使っていますが、ダブツキなど無く、エアバッグの存在を感じさせません。開発には苦労されたと聞いていますが、SP6より1ランクも2ランクも上の仕上がりだと感じました。

SP7-Air、お勧めです!

 

んで、肝心の走行の方ですが。

先々週(前回)コケているので慎重に走り出し…(ビビっているともいう) 1回目はほぼ確認走行で終了。特に問題は無いんだけど、ストレートが遅い。調子が良いときは200km/hが裏ストレートエンドで出るんだけど、今回は191km/hしか出ていない。最近どうもストレートが遅くて良くても195km/h位なんだけど、それと比べても遅すぎる。

まぁ、走りがショボいのはあるんだけど。オマケに今日は風が強くてかなり走り辛かったです。裏ストレートは追い風なので、その後のコーナーに向けてワンテンポ早くブレーキングをしても止まり切れずに飛び出しそうになったり。結局2テンポ早めのブレーキングになったけれど。ストレート追い風もこれで帳消しになっていたかも?それでも遅すぎるな…。

 

ってなワケで、点火時期を3度進めました。(遅らせていたのを戻しました)

これは結構効いたようで、体感でも中速域からの加速が違うし、ストレートも195km/hまで伸びました。やっぱり点火時期は効くなぁ。燃調も含めてもう少しセッティングを詰めないと。

 

フロントタイヤのザクザク(アブレーション)は今回も変わらず。太陽が出たり入ったりだったので路面温度は意外と上がらず45度程度だったんだけど、40度を超えると3CRはダメなのかも。まぁ、グリップが極端に落ちたりはしないんだけど、ちょっと気持ち悪いんだよね…。

 

タイムの方は1回目が13秒台でヤバかったんですが、2日目で1秒短縮。でも12秒頭ってとこなのでまだまだです。もう少し頑張らないとです。

 


2025-07-27-Sun 大根ブーム

_ [日常] 最近我が家で

大根がブームなので、版メシに大根と鶏肉とえのきの煮込みを作ってみたら、なかなか美味く出来た。覚えておこう。

 


2025-07-28-Mon 8耐ウィーク

_ [レース] 今週末は

8耐ですな。

最後の夏の8耐か?とも囁かれる中、今年こそは行きたいなぁと僅かながら思っていたけれど、やっぱり実現には至らず。今年もTV観戦っす。

なにやらレクオナが怪我したらしく…HRCはどうするんだろ。

個人的にはいつもお世話になってるTONE RT SYNCEDGE4413がエヴァレーシングとコラボになったので楽しみが倍になりました。がんばれー。

 


2025-07-29-Tue Wifiルーター

_ [PC] 先日

自宅のWifiルーターを買い換えました。

今までの物がここ一年位、突然繋がらなくなって電源を入れ直すと直る、という症状が頻発しており。騙し騙し使っていたんだけど、遂に我慢の限界を超えてしまったので、ようやく重い腰を上げました。

買ったのはTP-Linkのヤツ。普及価格帯で評判が良さそうなものを選びました。

設定はスムーズにいったと思いきや、最後の最後で躓き。あれやこれやとやっているうちに何となく繋がりました。なんだったんだ。

使用感は良好です。スピードも速くなったかも。暫くこれで大丈夫でしょう。

 


2025-07-30-Wed Too Hot!

_ [日常]流石に

この暑さはヤバいでしょ…。

幸いにして仕事は屋内でエアコンが効いているけれど、移動などでちょっと外に出るともうヤバい。

今週末もHSRで練習の予定なんだけど、ちと考えてしまいますなぁ。

 


2025-07-31-Thu HRCは2名体制

_ [レース] 今週末の8耐、

HRCはなんと、高橋巧とヨハン・ザルコの2名体制になったそうな。

そもそも予定されていたレクオナ選手がWSBKで骨折し参戦不可となり、代役でビエルゲが招集されて昨日の練習走行もしていたようなんだけれど、『手続き上の都合』により参戦不可となった模様。詳細は不明だけど、今の8耐で2ライダー体制はキツいな…。