2017-11-03-Fri HSRで最終テスト。
_ [レース] 本日は文化の日です。
カレンダーに祝祭日がない弊社ですが、文化的活動をすべく、会社をサボ…いやいや、有給休暇を取得しまして、バイクでサーキットをグルグル回るという超文化的な活動をしてきました。
前回からの変化点ですが、
・リアサスをオーリンズ グランドツインからアラゴスタへ
・キャブのスロットルバルブカッタウェイを3.0から3.5へ
・同時にキャブのニードルを5182-2段目から5181-3段目へ
・スパークユニットをCB750からCBR600F3へ
・ファイナルレシオを17x40から17x39へ
・ステップポジション変更
これだけ一気に変えてしまいました…。特にスパークユニットとキャブは互いに影響する可能性もあるので、本来は禁じ手なんだけど、時間もないので仕方がない。決め打ちでダメだったら戻すだけ。
んで、結果ですが。
・アラゴスタ
オーリンズのグランドツインに対してアドバンテージは有り。スロットルを開けていく時のリアの安定性が増した。安定して開けられるのでタイムも出る。特に高速S字で効果が大きい。セッティングもわかりやすく、扱いやすい。気に入りました。ドーバーはコレで行きます。
オーリンズのグランドツインもかなり良くて、その差はちょっとだけど、ギリギリで走っていると、その差は小さくないと感じました。
・キャブ
以前から問題だった、5〜6000rpm付近+スロットル開度5〜60%で一瞬だけ濃くなって息ツキを起こす現象。ニードルがストレートから1段目テーパーに切り替わるところなんだけど、ここが何をやっても解消できなかった。
それに対してカッタウェイを3.0から3.5にし、低開度のエア供給量を増してやり細いニードルを使えるようにして、テーパーの切り替わりの変化量を少なくしてやろうというのが狙い。
これはうまく行きました。データ上はまだ濃くなる症状は残っているんだけど、乗る分には息つきは発生せず、問題なし。よし!
・スパークユニット
ずっと使ってきたCB750だと10000rpmでレブカットが入る。これはこれでエンジンには優しくていいんだけど、ギアレシオの関係でもうちょっとだけ回したかったので、レブカットが13300rpmであるCBR600F3に変更。レブカット回転の変更だけなら何の問題もないんだけど、点火カーブも変わってしまうので…。
結果としては、これもOK。むしろ5〜7000rpmあたりでの加速が良くなった感じ。点火時期的にはリタードされているので、今までのテスト結果とも一致している感じですね。もちろんレブカットも入らないのでヨシ。
・ファイナルレシオ
前回は17x40で最終コーナー手前とメインストレートで4速に入ってしまい、シフトダウンが2速落としでタイムロスになっていました。これを17x39にしてなおかつ10000rpmでのレブカットを撤去することで、両方とも3速で回しきってシフトダウンは一つで済むようにしてみました。
走ってみると、シミュレーションどおりでいい感じ。10000rpmをちょっと超えるくらいまで回してギアレシオがバッチリ合いました。HSRならこれで決定です。使うギアは2〜4速。
ツクバはリア1T落としで17x38でイケるんじゃないかと。
・ステップポジションとステップバー
ポジションは今までで一番シックリ来ました。外足の力も入りやすくて良い感じ。またグリップの良いハルクプロのステップバーも足裏にガッチリ食い込んで良いです。ステップバーも大切だなーと再認識しました。
タイム的には11秒前半でコンスタントに走れたので、春頃より1秒以上はアベレージで底上げできたと思います。タイヤも10時間使用のド中古だったので、マトモなタイヤを履かせれば10秒はイケるでしょう。新品入れてレースアタックすれば1秒近く縮まる…といいな。
他、プチトラブル。
・リアの車速センサーのハーネスが切れ掛かっていて、車速が途切れ途切れになってしまいました。断線しかかっていたところは発見して修理したのでOK。
・2本めのコースインして数週後、いきなり2気筒死ぬ症状が出まして。ピットインしてイグニッションコイルあたりのカプラーをゴソゴソすると復活したのでそのまま走り、なんとか大丈夫だったんですが、走行後に確認すると、コイルに繋ぐ端子部のカシメが抜けかかっているのを発見。端子を付け替えて(多分)大丈夫。
いや〜、事前にトラブル出しができて良かったです、ほんと。
3本走ろうと思っていたんですが、2本で一通り確認できたので、3本目はキャンセルしました。やることもほぼなくなったし、コレ以上走ると少しずつリスキーな領域に入りそうだったので、安全をみてです。あとはツクバでセッティングします。
走行後は、ハーネスの修理、タイヤを新品に交換、オイル交換、ファイナル交換など。マシンの方はコレで一通りツクバに向けての準備は完了、かな?
今日は写真で一緒に写っている赤いCB900FのSさんと一緒のピットでした。
Sさんはまだ走り始めたばかりでタイムも伸びずに悩んでいるようで、見て感じたことをちょっと伝えてみました。そうしたらコレが上手くいったようで、3秒縮まった!と喜んでいました。具体的にはマシンのリア車高を下げただけなんですけどね。どうもリアが高すぎて乗り辛そうに見えたので。
自分のアドバイスでうまくいくと、これはまた嬉しいですね。自分のタイムアップとは違った喜びというか。自分も少しは分かるようになってきたのかな?なんにしろ良かった良かった。
明日も走行枠は有るんですが、走行も止めて、明日明後日はツクバに向けての最後の準備をします。いよいよです。
2017-11-04-Sat 準備完了、か?
2017-11-06-Mon Panigale V4
_ [バイク] 噂のDUCATI V4が
発表されました。
パッと見、パニガーレですね。や、名前もパニガーレなんですが。
個人的に注目していたフレームですが、今までのパニガーレのようなモノコックではなく、アルミのピボットレスです。
(あのモノコックフレームはスゲーと思ってましたが…何が凄いって、エアボックス(フレーム)とエンジンがM8だかM10だかのボルト4本(だったかな?)で上から締まっているだけなんです。ワタクシの常識ではアリエナイ…。モノコックというか、フレームレス?エアボックスにヘッドパイプがついているというのが正しいか。)
ただMotoGPマシンと違って、いつものDUCATIのようにエンジンピボットですね。フレームのピボットは無し。なるほど。
早く実車を見てみたいっす。
2017-11-09-Thu ツクバ走行。
_ [レース] 半年ぶりに
ツクバを走りました。
今日は8時からと9時からの2本。
ひとまず無事に走り終えましたが、ライダーがショボショボでした。タイムは1秒落ち。
まぁ、最初から無理してもリズムが崩れるだけだから、今日のところはこんなもんでいいかも。
データを見ると、スロットルが全開になるタイミングが遅い。開け始めのタイミングはいいんだけど。思い返してみると、春の時はスイっとスロットルを開けられていた気がします。コレを直すだけで1秒は簡単に縮まりますね。
リアが踏ん張るようにCOMPを固める方向でセッティングしていったんだけど、ちょっとやりすぎたような気もしているので少し戻して、フロントのTENで調整してみます。
ま、悪いところが明確なので、それを直せるように頑張るだけです。ライダーもセッティングも。
2017-11-11-Sat Taste of Tsukuba 神楽月の陣 速報
_ [レース] 昨日行われました、
Taste of Tsukuba 神楽月の陣 MONSTERクラス。
無事に完走しました。
結果ですが。
予選でクラッチにトラブルが出てしまいました。クラッチが切れず、シフトダウンがマトモに出来ません。
油温が上がると症状はどんどん酷くなり、悪戦苦闘している間に予選終了…。
4周目に出したタイムがベストとなり、1'05.191で17位になりました。
予選後にクラッチをバラしながら、どうしようかと考えている間にライダーブリーフィングの時間になり。
仕方なしに仲間に預けてブリーフィングに出席しました。
参ったなぁ、と悩みながらブリーフィングから帰ってくると、なんとミラクル!クラッチが直ってました!
ダメだったパーツが判明し、しかも奇跡的に持っている方がいらっしゃって。(しかも観客)
組み直した後は、なんとか大丈夫そう?
迎えた決勝は、17番手から追い上げて追い上げて追い上げて、なんとか10位まで順位を上げた所でチェッカー。
クラッチも問題なく機能してくれました。
バトルが続いていたのでタイムは出ませんでしたが、レースは楽しかったです。良かった!
しかし、ホントに色々なことが起こるのがレースですね。良いことも悪いことも。毎回がドラマです。
こんなに刺激が有る遊びってなかなか無いよなぁ〜。
次回以降も、まずは出られるように、そして少しでもいい成績が残せるように頑張ります。
Taste of Tsukuba Kaguraduki Stage
Monster Class
#9 CB900F
Qualify : 17th (Best Time 1'05.191)
Race : 10th (Best Time 1'05.009)
2017-11-13-Mon しゅっちょう〜。
2017-11-16-Thu ドーバー参戦記 その1
_ [レース] 11月9日(木) 筑波会員スポーツ走行
前日21時ごろに筑波に到着し、そのまま車中泊。いつも行っているやちよの湯も営業終了時間だったので、10年ぶりくらいに筑波サーキットのシャワーを浴びる。うーん、選手権チック。
9日は8:00〜8:25と9:00〜9:25の2本。インターバルが30分なのでちと忙しい。
HSRで出してきたセッティングから、脳内シミュレーションに従ってリアサスのセッティングを少々弄り、COMP(Lo)を8→7、COMP(Hi)を12→9へ締め込んで走行開始。
1本目は完熟を兼ねて、フルに走る。大きな問題は感じなかったけど、なんだかいまひとつ?
2本目。1コーナーや1ヘア、2ヘアの立ち上がりでリア下がりのフィーリングになり、スロットルを開け辛かったので、途中でCOMP(Hi)を6戻しへ変更。しかしこれはやりすぎたようで、リア下がり感は良くなったものの、今度はリアタイヤが路面を押し付けすぎている感じになってしまい、いきなりグリップ限界を超えそうなフィーリングでスロットルを開けられなくなってしまった。走行後にリアタイヤを見ると、今まで見たことがないくらいにザクザクに荒れており、タイヤに過大な負荷が掛かっていることが明らか。明らかにCOMPが高すぎ。
タイムもイマイチで、ベストは1分05秒72。
明日の特別スポーツ走行に向けては、リアサスセッティングはHSRベースに戻し、フロントフォークのTENを締めることでリア下がり感を対策することとした。
オンボードカメラの動画とロガーデータで確認すると、ライダーの方もイマイチで、加速重視のライン取りが出来ていないことが判明。イン付きが早く、スロットル全開のポイントが遅い。特スポに向けての要改善ポイントであった。
2017-11-17-Fri ドーバー参戦記 その2
_ [レース] 11月10日(金) 特別スポーツ走行
今日からレースウィークです。ピットクルーのsmakiさんや、今回は出ていないYMDさん、メチャクチャエグいCB1100F&CB1300SBに乗っているKNDさんも手伝ってくれます。平日なのに…有り難いことです。
今日の走行は、8:30〜8:55、11:10〜11:40、14:35〜14:55の3本です。それに加え、受付と車検も間にやらなければならないので、結構忙しいです。
まず1本目、8:30〜8:55の25分間。
コースイン後10分程度で、シフトロッドが折れる…。しかも鉄のジョイント。ココが折れるか?って感じでしたが、スペアに素早く交換して(してもらって)走行再開。
昨日の走行よりリアサスのCOMPを抜いて、かつフロントフォークのTENを締めて走りましたが、リアが下がる感じもなく、割と良い感じでした。
朝日の影響でラップタイマーが上手く動かなかったので、タイムは不明。
1本目終了後に選手受付に行く。2本めは11:10〜11:50の20分間。
COMP(Hi)を12→15に3ノッチ抜いて走行開始。
リアが下がる感じもなく、またリアが張る感じもなく、良い方向に行っている感じだった。加速重視のライン取りを意識して走るが、なんだか微妙に上手く走れない…。台数も多いので、クリアラップもなかなか取れず、ペースも上がらない。タイムが上がらない原因は明らかで、イン付きが早くてスロットル全開ポイントが遅いんですよ。ただ、ラインは修正しても春のように気持ちよく開けられないのは何故か?タイヤのグリップ感を今ひとつ信じきれないのは何故か?
ベストタイムは1分05秒56。
2本め終了後にそのまま車検へ。いつも待ち時間が結構有ってなんやかんやで30分以上は掛かるんだけど、今回は並ぶこともなくアッという間に車検終了。ちとビックリ。
暫しのインターバルの後、3本目、14:35〜14:55。
リアサスのCOMPを思い切って抜き、COMP(Lo)を8→12、COMP(Hi)を15→16抜きとした。
んが、これはやりすぎたようで、リアのグリップが足りなくなってしまい、加速時に横に逃げるようになってしまった。うーん、やっぱり抜きすぎるとダメなのね。COMPは最初のHi12、Lo8とする。結局HSRでのセッティングに戻ってしまった。もう少し試したい気はするけど、もう時間切れです。ベストタイムは1分05秒88。
マシンのポテンシャルは上がっていると思うんですが、セッティングとライダーのマッチングがイマイチです。でもこれで行くしか無い…。
2017-11-20-Mon ドーバー参戦記 その3 (起こせミラコー!)
_ [レース] 11月11日(土) 予選
出走台数が62台と多いため、予選は2組で行われます。
予選時間は15分間。前日の特別スポーツ走行でいまひとつリズムが掴めなかった為、早めの3番手でコースイン。まずは規定周回の3周をクリア。
走り始めの印象は良好でした。前回レース以来の新品タイヤを味わいながら、これなら良い記録が出そうだという感触を得て、タイムアタックを開始。
しかしながら、前日は出なかったクラッチ不良が発生してしまいました。クラッチが切りきれず、シフトダウンが出来ません。悪戦苦闘しながら走るも、症状は益々悪化し、最終的には4速のみで走る状態になってしまいました。
当然タイムは出せず、アタック開始直後の5周目に記録したタイムがベストとなりました。
予選:17位/62台 (1分05秒191)
結構良いフィーリングだったので、悔しいことこの上なかったです。。。
予選終了後にクラッチトラブルの修復に入ります。
ワタシのマシンはクラッチレバーの遊び変化を嫌い、油圧化しています。最近度々起こっていたフルードのエア噛みを疑って確認するも、ここは問題ありませんでした。
次にクラッチをバラし、プレート、クラッチセンターなどを点検しましたが、特に異常は発見できず。
うーんと考えているうちにライダーズミーティングの時間になってしまったので、チームメンバーにマシンを預け、ミーティングに向かいました。
約30分のミーティング後にチームテントに戻ると、メンバーが明るい顔で「直ったよ!」と…!
メンバー曰く、スペアのクラッチを持っていた観客(知人)から部品を借りて現車部品と見比べると、クラッチリフターの磨耗を発見。これに違いない!と。綺麗に磨耗していたので単品で見るとそういう形なのかと思ってしまいましたが、持ってきて頂いた物と比べると、磨耗が明らか。1.5mmくらい陥没している模様でした。
組み替えてみると、レバーの手ごたえが復活!暖機場で確認し、油温上昇後もクラッチが切れることが確認できました。これならイケそう!
切れ不良の原因としては、リフターの磨耗+熱による膨張によってクラッチレリーズピストンが限界を超えて飛び出して傾いてしまい、リフターを押せなくなっていたことだと思われます。チームメンバーに感謝!です。
しかしスペアパーツを持っていた方がその場にいたのは、まさにミラクルでした!!
(その瞬間、のっちさんのコレ↓が頭の中に鳴り響いたとかそうでないとか)
2017-11-21-Tue ドーバー参戦記 その4 (喜びと悔い)
_ [レース] 11月11日(土) 決勝
直った(はずの)クラッチにより、無事にグリッドに立つことが出来ました。
グリッドは17番手、6列目の中央。前回の10位に比べるとだいぶ1コーナーが遠いですが、走れるようになった喜びとともにグリッドに着きます。
なんだか妙に早いスタート進行のため、グリッドで緊張するまもなくウォーミングアップラップへ。
2周のウォーミングアップの後、再度グリッドに着きます。
不思議と、この時は緊張していません。エンジン回転を4500rpmに保ち、シグナルタワーを睨みます。
レッドシグナル点灯、そして消灯、スタート!
クラッチミートのタイミングは上々でしたが、1速の加速でフロントが少々浮き、一瞬スロットルを緩めてしまい、若干加速が鈍ります。それでも2人くらいは抜いたかな?混戦の1コーナーを無事に抜け、重なりつつS字を切り返し、1ヘアへ。
1ヘアで少々はらみつつも、ダンロップ、ASIAコーナーと抜け、2ヘアで1台をパッシング。
その後、最終コーナーでインを突こうとするも、これはちょっと無理があり、かなりはらんでしまいました。とにかく無事にオープニングラップを終了。
クラッチは問題なく切れます。ちゃんとシフトダウンできる。嬉しい。
周りと比べると、自分の方にアドバンテージがあることは分かります。タイムはおそらく1秒以上違う。ただ、無理が効かないマシン達(自分も含め)であるので、無理して突っ込むわけにもいきません。なので、自信を持ってパッシングできる2ヘアと最終コーナーの突っ込みで勝負を賭けることにしました。
一台、また一台と抜いていくと、前には良く知っているオレンジ色のバイクが。#82狩野塾長です。埼玉ダービーの開始です。ダンロップ芝生のSHOW☆CASEブースは盛り上がっているだろうな、とチラッと思いながら、後を追います。
1コーナーで並びかけるも、ちょっとここは無理。そのまま後を追い、狙い通りに2ヘアブレーキングでパッシングに成功。
前を行く#43原山選手を追います。
追いかけるのですが…原山選手のマシン、かなり速いんです。立上りの伸びでグイッと離され、ストレートの伸びでまた離され。別々に走れば自分の方が速いとは思うのですが、なかなか抜けません。
となると、抜けるチャンスはやっぱり2ヘア。しかし、ASIAコーナー立上りからの伸びで若干離されてしまうので、なかなかブレーキングで突っ込める間合いになりません。
そのまま3周ほど追走しましたが、7周目の2ヘアで思い切ってイン側へフルブレーキング!とにかく鼻先を押し込んで前を押さえてしまおう、後は知るか!という勢いで突っ込みました。荷重が抜けたリアタイヤがダダダッっとホッピングするのを半クラで押さえ、無理やりに寝かしこみます。ブレーキングは割と得意な方ではありますが、このときのブレーキングはかなり無理をして頑張りました…。
何とか無事にパッシングに成功した後は、ひたすらに逃げるだけです。
その周の最終コーナーではインを突かれないよう、ややイン付を早くします。(早いイン付きは得意です…)
前はストレート1本分以上離れているので、後ろから抜かれないようにしっかり着実に走ります。
そのまま残り3周、全10周を走りきり、チェッカー。
チームテントではメンバーが拍手で出迎えてくれました。結果は10位だそうです。サインボードはほぼ見ていなかったので、順位は知りませんでした。思ったよりも良かったので安堵したのと同時に、前回よりひとつ悪くシングルに入れなかった悔しさもありましたね。ただ、予選順位からすれば上出来でしょう。
決勝:10位/33台 (ベストラップ 1分05秒009 8/10Lap)
2017-11-23-Thu まだまだ。
_ [バイク] CB900Fレーサー号ですが
遅くはないですけど、トップ勢と比べると速くはない。つーかちょっと遅い。
上の伸びというよりも、中間加速をもっと盛り上げたい。
エンジン本機を弄る手ももちろんあるんだけど、補機類のセットアップでももっとイケるはず。特に点火時期かな。すぐにハイカムだの圧縮アップだの逝っちゃうのも面白くないしね。(←ヘソマガリ)
今の点火系はCBR600F3を使っていますが、当然のことながら点火マップが最適とはなっていないわけで。自分でマッピングが出来れば伸び代はあるはずなんですよ。
いよいよ自作ECUの出番か…。ハード的な信頼性(主に自分の半田付け…)が怖くて導入してなかったんだけど、このオフはテストしてみるかな。
2017-11-26-Sun 走行会を見学
_ [レース] Roots of 80'sという
イベントがHSR九州で行われたので、遊びに行ってきました。
これは1970〜1989年製造大型国産空冷4発車による走行会&レースで、5月にレース、11月は走行会が行われます。ワタシは両方ともエントリーしていませんが。。。
んで、今日は走行会だったんですが、あいにくの雨模様で…。なんだか今年のHSR九州のイベントは、ことごとく雨だなぁ。当然のように、走っている参加者はほぼ居なかったんですが、いろいろと話も出来たので良かったです。お初の人とも話が出来たし。
1時間ちょっとの滞在後に撤収。スーパーで買い物をして、昼には帰宅しました。
んで、来週はIron Horse Dream Cupです。
2017-11-27-Mon ワイドミッション?
_ [レース] 以前から検討していた
ギア使いですが、2-4速のややワイドと3-5速のクロス気味のモノの比較データが取れました。ミッションはCB1100FのSTDです。
スピードリストですが、実線が3-5速使い、破線が2-4速使いです。
こちらはロガーデータ。ツクバの裏ストレートですが、緑線が3-5速、赤線が2-4速です。
ストレートエンドでの回転数をほぼ同じ(2-4速の方がややショート)にファイナルレシオをセッティングした場合、使われる回転数はグラフのようになり、全体的に2-4速使いのほうが高い回転数を使っていることが分かると思います。
すると、当然ながら車速の伸びも2-4速使いのほうが良いわけで。最終コーナーのツッコミが2-4速(今回)の方がヘタレですが、前回並みに突っ込んでいければ最高速も伸びているはずですね。
というワケで、ギア使いは2-4速で当面行きます。
ついでに書きますと、社外品でクロスミッションとか出てますが、2-5速まで使えるギアレシオじゃないと効果がないどころか逆効果ですね。この結果から明らかです。
_ じょーかー [でも、お高いんでしょ?]
_ た。 [いえいえ、ピストンが4つもついて、たったの263万9000円なんです! おおぉ〜〜!!(パチパチパチ)]