2024-01-01-Mon 2024
_ [バイク] そんなワケで
初日の出を見に行きました。久し振りにバイクで。
綺麗な初日の出が見られて良かったです。
ついでにちょっと写真を。
640DUKEに付けたキジマのグリップヒーターは効果絶大です。付けて良かった。
ナックルガードをもう少しデカいのにすれば更に良しだな。
2024-01-02-Tue tdiary画像
2024-01-03-Wed 日記システム手直し
_ [Web] 正月休みを使って
重い腰を上げ、この日記の手直しをしました。
まずは画像登録の方を。
tdiaryではimage_ex.rbってヤツで画像登録をしてるんですが、2022年秋のXREAのサーバ入れ替えでPerlのバージョンが変わったせいか、画像のリサイズができなくなっていました。色々と手探りで直そうとしていたんだけど上手くいかず、しゃーないのでCSSの強引にリサイズすることにしました。でもこれだと画像クリックで実サイズ表示ができないんですよねぇ。
次に、検索システム。
これはnamazuという古?の全文検索を使ってるんですが、これもPerlのバージョンが変わったせいか、毎日のインデックス構成ができなくなってしまいました。止む無しでGoogleにお願いすることに。でもGoogleのクロールに依存するので、検索精度がイマイチなんですよねぇ。せめてもの対策として、表示ページ内の検索を付けました。
とりあえずはこんなとこですが、根本的にはtdiaryの移行も考えたいなぁ。
2024-01-07-Sun テールカウルにオマケを追加
_ [バイク] 正月休みも
今日で終わりか…。いつもながらあっという間です。
今年の正月はダラダラと過ごしたわけですが、ひとつだけ作り物をしました。
CB900Fレーサー号のテールカウルに追加するテールライトカバー?(正式名称不明)です。
なんとなくFっぽさが出てきた?かな?
Before
After
Before
After
レンズ部はまた後程。板っぺらを切って追加します。ダミーレンズをプリントして貼ろうかな。
3Dモデルを作って3Dプリンタで出力しました。
ただこのままだと積層痕が目立つし何より弱いので、FRPか何かで補強+表面仕上げをする必要がありますね。仕上げは兎も角、FRPってPLAに接着できるんかな?
2024-01-12-Fri 震災対応
_ [日常] 国会議員が
震災の被災地に入ることが叩かれたりしているけれど、現場を知らずして何が分かるんだろうか。国を引っ張る議員が現地入りしてリアルを知ることは極めて重要なことだと思う。
ものづくりの現場では、三現主義という言葉がある。現場、現物、現実だ。現場で、現物を見て、現実的に行動する。災害の時も正しくこれが必要になってくる。
例えば、国会議員が現地入りすることによって10の迷惑があったとする。でも100の利があるならば、現地入りすべきなのだ。
もちろん、何百人もの議員が行く必要はないし、混乱を生むので行ってはいけないと思う。だが、全てをシャットダウンするのは何かがおかしい。
今回の能登半島地震ではボランティアを含め、当面は誰も来てくれるなというアナウンスがされているが、本当にそれでいいのか?被災地は自己完結できているのか?漏れてくる情報からは、とてもそうは思えない。
ボランティアにしても、それで助かる人がいる筈だ。勿論、迷惑に思う人もいるかもしれない。されど、1の迷惑で10の感謝が得られるのなら、そうすべきではないのか。交通渋滞云々と言われるけれど、国会議員やボランディアが入ることで、それがどうにもならないほどに酷くなるのか?いきなり交通量が倍になるのか?そうは思えない。
そもそも、石川県知事が未だ能登半島に入っていないらしい。(ヘリで上空から視察はしたそうだけれど)
今回の震災対応は、世間の反応も含め、何かがおかしい。
2024-01-15-Mon 防災研究の第一人者のコメント
_ [日常] 数日前に
能登半島地震の対応はこれで良いのかと書いたけど、防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さんが、こんなことを言ってます。
「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白
(有料記事ですが2/16まで無料で読めます)
ざっと抜粋すると
・初動対応の遅れがとても気になった
・国や県のトップが、震災を過小評価した
・ボランティア絞り、公の活動足りず、後手の対応続く
・今回は「控える」の一色になったことで、被災者にとても厳しい結果を招いた
やっぱり今回の対応は、あちこちが変だ。
2024-01-16-Tue 3Dプリンタ苦戦中
_ [バイク] 部品製作に
3Dプリンタを導入して、かなり活用してます。
基本的には確認用のモデル製作、本チャンはアルミなり樹脂の粉体成形なりで外注するんですが、強度などが特別必要じゃないものはそのまま使えないかな?ということで、まずはCB900Fレーサー号のテールライトカバーの製作を始めたのがこの日記です。
この時はPLAって材質で作りました。PLAは積層がしやすいんだけども強度と過熱とかに難点があるので、ここはやっぱりABSかなと、フィラメント(材料)をABSに変えてみたんですが、これが難しい。積層が上手く出来ずに剥がれてしまったりして、なかなかうまく物ができない。小さいものならできるんだけど、100mmくらいの大物になると難易度が一気に上がる感じ。
今日なんか、帰宅したらこんな状態になってたし…。
まるで藻だ。
どうやら、積層が剥がれてモゲてしまった模様。
只今、積層の方向とか条件とかで試行錯誤中です。
2024-01-18-Thu 歯ブラシ
_ [日常] ドラッグストアで
目に付いた歯ブラシを買ってみました。
ライオン クリニカPRO ラバーヘッドってヤツで、ブラシがラバー素材でできているのが売りだそうです。
浸かってみると、柔らかいんだけど腰が有ってなかなかいい感じ。汚れも取れやすい気がする。結構気に入りました。
2024-01-19-Fri 3DプリンタのABS積層
_ [日常][バイク] 色々と
セッティングを変えまして、何とか積層できるところまで来ました。
ポイントはなるべく縦置きにすることかな?サポートも少なくて済むし。
あと、保温のために3Dプリンタ装置を毛布で包んだのも効いてそうです。
積層ピッチは粗目。(細かくすると冷えやすい?)FLASHPRINT5の設定ではFAST。
薄物なので、内部の重点率は90%と高く。
こんな設定にして、とりあえずは積層できました。
ただ、積層方向はやっぱり弱いので、少し力を入れるとパキリと割れます。アセトンで溶かして積層の層を接着し、加えて補強でABS板を接着してしてどのくらいまで強度が上がるかな。ダメそうだったら潔く外注します。
2024-01-22-Mon 3Dプリントのブログ
_ [日常][バイク]少し探したら
とても参考になる3Dプリンタのブログを見つけた。
自分が使っているFLASHFORGE ADVENTURER3の設定も詳しく載っているので、とても参考になる。
早速その設定でプリントを開始したんだけど、積層時間が22時間40分だと…?
2024-01-27-Sat 3Dプリンタ製検証パーツ
_ [バイク] CB900Fレーサー号の
フロント周りをリニューアルしようとしてます。
目玉はステムの交換。RS250Rボトム+CB400SFトップ流用から、CB1300SF流用に変更予定です。
オフセットは変わらず35mmだけど、ピッチが192mmから204mmにワイド化。形状からして剛性も上がる筈です。
んで、キャリパーサポートとかホイールカラーとかフェンダーステーとかを3Dプリンタで作ったので、仮合わせしてみました。
だがしかし。ABS成形のセッティングが上手くできてない頃のモノだったので、とにかく脆い。ボロボロ壊れる。慎重に作業して、なんとか確認はできました。問題なさそうです。よしよし。
2024-01-28-Sun CB900Fレーサー号のシートとか。
_ [バイク] 先日から進めている
CB900Fレーサー号のテール廻り部品です。
3DプリンタでABS積層にて部品を製作。積層のセッティングを変えて、脆さは随分無くなりました。少し力を入れたくらいでは割れない感じ。
でもやっぱり不安なので、内側にABS板を補強として貼り付けました。
接着はアセトンにて。相当強力にくっつきます。これなら大丈夫かな?
サイズ的に左右分割になってしまったセンター部も、貼り合わせると同時に裏打ちして接着します。
組み合わせるとこんな感じ。
最終的にはベースになるABS板を用意して、3部品を接着して仕上げます。
仮合わせしてみると…いいんじゃない?
そして、なかなか進まない純正形状FRPシートも、ようやく車体へ取付ける台座作成に着手しました。
FRP製の台座を作るんですが、どうやって作ろうかといろいろ悩んだ結果、地道にボール紙の型をFRPシートの裏に貼り付ける形で作ることにしました。型まではできたので、来週はFRPを積層して仕上げます。
これも仮合わせ。まぁいいかなー。
_ タケ [流行ってます!流行りすぎて、会社帰りは大混雑・・・行けない日が多いです・・]
_ た。 [なんだか流行ってるみたいですねぇ。 ウチの近所にも二件目ができましたよ(笑)]