2025-05-10-Sat 2025 Taste of Tsukuba SATSUKI STAGE 予選・決勝
_ [レース] いよいよ
レース当日です。
覚悟していたけれど昨晩から降り始めた雨は止まず、テンション激落ちです。せめてレインタイヤが有れば…なんだけれども。
雨だったらコンチネンタル3CRよりはピレリファントムの方が良さそうなので、こちらでレースに挑みます。が、雨で履いた経験は無し…。完全なるブッツケ本番です。
台数が多いMONSTERクラスは予選もA,B組に分かれ、自分の出る予選B組は8:55から。
イの一番にコースインするも、どうもペースが上げられない。実は2年前の5月も雨で、その時は勢い良く行きすぎて2ヘア手前で見事に転んでおり、どうしてもその時のイメージが頭を過ってしまいます。
そうこうしているうちにチームメイトのタケさんに抜かれましたが、付いていけない…。怖くはないんだけれど、どうしてもペースが上げられない。ドライの時と同じで一歩も二歩も引いてしまう。まだまだいける筈なのに。
サインボードには順位を表示してもらう予定だったんだけれども、そのサインボードも確認できず、代わりに電光掲示板を見ると#9が表示されていない。流石にこれはマズいと意識してコーナーリングスピードを上げてみるとやっと21秒42が出て、これがベストタイム、結果B組5番手となりました。A組との総合では14番手でした。
タケさんはなんとB組TOP! タイムも20秒08。総合でも4番手! すげー。
決勝は14:45から。
路面は乾かず、だったけれど、ウォームアップで確認すると結構ドライ? 乾きかけの嫌な感じ。
やだなぁ、と思いながらグリッドに着くべくクラッチを握ると、ストンとエンジンがストップ。え!?と思ってもう一度クラッチを繋ぐとエンジンは再始動したものの、もう一度クラッチを握るとやっぱりエンジンはストップ。
どうしようもなく、そのままコース横にマシンを停めて、スタート前リタイヤとなりました。参った。
(MONSTERウォームアップ終了から。自分がリタイヤする様子が映ってます)
まぁ、グリッド上で止まるよりは良かったし、最悪なのはスタート直後にエンジンストップで追突されることだったので、不幸中の幸いでした。(そう思わないとやってられん)
レース後、パドックに戻ってきてエンジンスターターでエンジンを掛けようとしても掛からなかったので、点火系の何処かですね。ピックアップ系かECUか。片付けた後で気づいたんですが、実は車体にECUは2種類積んであるので、繋ぎ変えて始動確認してみればよかった。そうすればECUがどうかはすぐに判断できたのに。なんだか冷静じゃなかったな。
ま、これも含めてレースなので仕方ないです。全部自分の責任だし。
レースを振り返ってみると、今回は反省ばかりでした。とにかく自信を持って走れなかった。準備不足が最後まで響きました。怪我の影響でHSRの練習があまりできず、タイムもダメダメな状態で筑波入りしてしまったので、思うように走れない状態でした。
なので変に緊張するというか、焦るというか、メンタルもずっと変でした。変なのは自覚できていたけれど、それを平常に戻せなかった。やっぱり積上げたものが無いとダメです。レースは雨だったけれど、ドライでもダメだったでしょうね。成績自体は結果なので良し悪しは別評価だけれど、納得のいくレースにならなかっただろうな、と思います。
もう一度、しっかりベースを作れるように出直しです。
まずは電気トラブルの解明と、ヘッド廻りの確認からリスタートします。
そうそう、タケさんは難しいコンディションの決勝をしっかり走り切り、ベストリザルトの9位!でした。凄い。おめでとうございます。
次回は負けないように頑張るー。