トップ «前の日記(2009-09-06-Sun) 最新 次の日記(2009-09-08-Tue)» 編集

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
半期 四半期 全カテゴリ




2009-09-07-Mon 前足テスト。

_ [バイク] と、言うワケで

昨日のテスト結果をば。

 

・ストローク10mm短縮

狙いは動的姿勢を前下がりにすること。

通常はフォークの突き出しで調整するけど、既にオレのCB1069Fのフロント回りは限界まで突き出しており、これ以上下げるとフォークのアウターチューブとボトムブリッジがぶつかってしまう。(実は今でもオイルロックを全部使うとドツく)

これはFのアウターチューブが長いせいなんだけども、このため、これ以上突き出しを増やすことが出来ない。(アウターが長いので嵌合長が長く取れ、剛性的には有利なはず)

なので、フルストローク位置はKeepしたままストローク量を詰めることにより、フロントを下げることを狙ったのだ。乗車1Gは合わせたので、その付近ではフロント車高は-10mmとなっている。

 

結果。

フロントに荷重を掛けやすくなり、初期旋回力が大幅に上がった。重さを感じず、スパッと曲がる。だからといって切れ込むことも無く、定常円旋回ではあまり変化は無い。ストロークの奥の方を使った時の車体姿勢は、改修前とあまり変化が無いはずなので、これは狙い通り。

また、フロントとリアのバランスが取れたのか、直進しながら軽くロールしたときの前後の動きがシンクロするようになった。以前より前が高い気がすると感じていたんだけども、それが解消されたカンジだ。

 

今回やったことは、沈み方向だけ考えると、イニシャルをガンガン抜いていって1Gを10mm増やした時と同じなんだけども、それだと伸び側、主に伸びきり近辺でバネ反力が異常に弱くなってしまうため、接地抜けなどが起こりそう。なので、伸び側ストロークを規制してやるために、ストロークを詰めたのだ。

筑波を走ってどうかはテストしてみないと分からないけど、少なくともテストするに値する結果にはなったかな。

5速全開でも振られなかったので、高速安定性も悪くない、と思う。

 

・フォークオイル MOTUL#20

乗り心地悪!

フラットなトコは悪く無いんだけど、ギャップでガンガン突き上げて辛い。減速帯なんか最悪。左手首が今でもズキーンと痛いっす。

#10→#15にした時も「ちと突き上げがキツイなぁ」と思ったけど、今回は更に倍!ってカンジ。ちと厳しい。ストロークスピードが高い領域で減衰過多。

カートリッジエミュレータのセッティングを変えないとダメですなぁ。イニシャル荷重はKeepしつつ、バネレートを落とす方向でセッティングしてみよう。(黄色バネ→青色バネに変更予定)

 

伸び側スピードは、結構しっとりした感が有るけど、まだ足りないかもしれない。

これはちょっと走ってみてから決めよう。伸び側減衰過多は怖いからねぇ。

 

・ステップポジション

今までのモノに対し、40mmBACK、18mmUP。

コーナーに入っていく時に、ステップを蹴りやすくなってステップワークがやりやすくなった。いいかも。

ただ、ツーリングにはちと上過ぎて、膝がキツイ。1時間も乗っていると膝を伸ばしたくなる。2時間乗っていると膝が痛くなる。

公道では18mm下げた位置かな…。(上下2ポジションなので、18mmダウンはすぐに可能)

 

画像の説明

 

とりあえず、テスト結果は上々なので、早く筑波を走りたいぞ。

9日に行きたかったけど、ちと休みが取れなかったので、12日(土)にはなんとか走りたいなぁ。予約は取ってないから、当月予約を頑張らねば。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ まめしば (2009-09-09-Wed 17:34)

私の場合、エミュレーターのバネレートを下げても突き上げ感はあまり軽減されませんでした。<br>いちばん効果があったのは、リリーフバルブと本体の間に切り欠きを入れたワッシャーをかませて、リーク量を増やすことでした。<br>切り欠き量を調整することで、リーク量調整が可能です。<br>うまい加減のリーク量を見つけると、初期のアタリを柔らかくしつつ、その先の圧ダンピングをキープできます。

_ た。 (2009-09-09-Wed 23:25)

>まめしばさん<br>COMPとTENのバランスが崩れているのが、最大の原因じゃないかと感じています。<br>COMPに対してTENが足りないので、オイルの粘度を上げるしかないんですが、すると粘度が高すぎて上手く動かない気がします。<br>RACE TECHの推奨粘度は10番相当だった筈ですし、その辺りを基準に作られているのではないかと。<br><br>そもそもCB900F(US仕様)のTENのオリフィス穴って、NSR-Miniよりデカイんですよ…。<br>やっぱり、柔らかいオイルが使えるように、オリフィス加工をしてみようと思っています。