トップ 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|
<< (1988) (1990) >> 全期間 全期間/全カテゴリ 全カテゴリ




2025-08-31-Sun やっぱりコンチ

_ [レース] HSRを

走ってきました。

今日はAMのみで午後は走行会枠だったせいか、かなり混んでましたね。

そのせいか、赤旗も出たりして…。走った1本目は早々に赤旗が出て、オイル処理の為に走行キャンセルになってしまいました。3周しか走れなかった。でも転倒はお互い様だから仕方ない。キャンセルだから代金は返金になったし。

1本目はピレリ・ファントムで走ったんですが、2本目はコンチネンタル・3CRにチェンジ。4時間モノのUSEDですが。

やっぱり自分は3CRの方がいいですね。PIは良く言えば優しい、悪く言えばダルい。プロファイルかエアボリュームか、COの方がダイレクト感がある。でもグリップ感はPIがわかりやすい。COはツンツンしてる。

ライフはPIが2時間、COが4時間ってトコですかね。COは路面温度が低ければもう少しイケると思いますが、50度を超えると4時間モノはヤバいっす。

COは路面温度が高いとフロントがザクザクになっちゃいます。気持ち悪いけど、あまり問題は無さそう?

どちらにしても、18インチのタイヤは悩ましい…。

 

他、元に戻したクラッチは問題なし。チェーンローラーも大丈夫そう。チェーンの初期伸びもOK。

が、どうにもGPSがダメですね。壊れたかな?

仕方ないので、新しいモノ(DG-PRO1S)を注文しました。無いと困るので。

 

次回は来週の土曜日です。

画像の説明

 


2025-08-30-Sat 洗濯機購入

_ [日常] 長年

使って来た洗濯機の異音が凄くなってきたので買い換えました。

これ、妻ちゃんが独身時代に買った奴で、軽く20数年前の品物。TOSHIBAのドラム式乾燥機能付きの奴なんだけど、良く持ったなぁ…普通は10年位で壊れるらしい。

次も同じように乾燥機能付きのドラム式を買う予定だったんだけど、今使っているのが単身~2人用位の小型のもので、一般的なモノだとウチのマンションの設置場所に入らないことが判明…。多分、マンションの想定としては縦型の洗濯機なんだろうな…。

探してみると、SHARPのES-S7Kってヤツならジャストフィットしそう。在庫もあって安くなってたので、これに決めました。

なにやらドラム式洗濯機は今がモデルチェンジのシーズンらしく、近所のベスト電器でかなり安くなってました。ネットで買って送料+設置料を払うよりも安かった。ラッキー。

配送は月曜日だそうで、ちょっと楽しみ。

 

んでも妻ちゃんは、長年連れ添ってきたTOHSIBA号との別れが淋しい模様…。

 


2025-08-29-Fri 日曜日はHSR

_ [レース]珍しく

今週末は日曜日にHSRの走行枠があります。AMのみだけど。

午後から雨っぽい天気予報になってるけど、まぁ大丈夫でしょう。

でも暑そうだ…。

 


2025-08-28-Thu CNCフライス

_ [バイク]フライスって言うより

ルーターマシンだけど、最近のヤツは侮れないなぁ。。。

バイクのアルミ小部品なら精度的にも問題なさそう?

 

 

流石にトップブリッジを作る気にはならないけど、ステップ位ならイケそうかなー。

 


2025-08-27-Wed 妄想

_ [バイク]街乗りの

CB900Fの足回りの仕様を妄想中。

18インチで行くか、17インチにするか。

フロントフォークはCB1000SF(+カートリッジ)か、CBR900RRのφ45正立フォークを延長か。

スイングアームは秘蔵しているチェイスのヤツか、CBR1100XXベースで作るか。

妄想している時が一番楽しい。

 


2025-08-26-Tue 街乗りCB900F

_ [バイク]この冬に

なんとかCB900F街乗り号を復活させたいな。

エンジンも900ノーマルエンジンを入手したしね。

 


2025-08-25-Mon 【追記】愛と幻想のファシズム

_ [日常] 主人公トウジは

偶像なんだと思う。或いはタイトルが示す通りに幻想か。

ゼロの弱さ、だらしなさこそが人間であり、だからトウジはゼロをずっと傍に置くし、最後がああなったのも、偶像のトウジがシステムとなっていくことにより、ゼロの居場所がなくなってしまったからなのだと思う。ゼロを排除することにより、鈴原冬二というシステムが完成したとも言える。

そうか、トウジが幻想(システム)なら、ゼロは愛(人間)だったんだ。だから愛と幻想のファシズムなんだ。そうか、そういうことか。腑に落ちた。村上龍、すげぇよ。

 


2025-08-24-Sun 愛と幻想のファシズム

_ [日常] 村上龍の

愛と幻想のファシズム」読了。

うん、面白かった。登場人物には誰一人感情移入できなかったけど(笑)

政治や経済、そして国家というシステムの話であり、また主人公トウジと行動を共にするゼロの生き様の話でもある。

全体に漂うマッチョイムズ(男根主義)を村上龍が敢えてそう書いているのかはわからなかったけれど、これが書かれた1980年代中頃の倫理観が一周廻って今の極右勢力に現れているあたりは、人間って変わらんのだな、と思えてしまって、俯瞰して見る分には面白い。

まぁ、前述したマッチョイムズがどうにも鼻には付くのでダメな人はダメだと思うけれど、それが許せば読む価値がある作品と思います。文庫の上下巻で1000ページ以上と中々のボリュームではありますが。

そうそう、あの終わり方はとても好き。

 


2025-08-23-Sat レーサー号メンテ

_ [バイク] CB900Fレーサー号の

来週日曜日の走行に向けてメンテです。

まずはブレーキ洗浄とパッド交換。レーシングキャリパーは走行毎にメンテしないとね。パッドも減っていたので、鉄馬レースに向けて新品に交換です。

続いてクラッチプレート&フリクションディスク。前回のテストでダメだった組合せを元に戻します。モノ自体は中古なので、これでダメだったら新品に交換だな。

そうそう、書くのを忘れてたけど、チェーンも先日交換しました。ずっとRKだったけど、今回からDIDにチェンジ。モノは520ERV7。新しいチェーンは気分良し。

画像の説明

あとはラップタイマー兼GPSロガーで使っているGPS受信機の確認など。

DG-PRO1って奴を使ってるんですが、最近どうも受信状態が悪いようで、記録されたデータの精度が悪くて使えない状態。もしかして壊れた?と思って、クソ暑い中外で受信確認をしたんですが…どうやら、衛星を掴まえるのに少々時間を要するものの、問題は無い模様?うーん、こういう曖昧なパターンが一番困るんだよな…。とりあえず次回走行は、早めに電源ON&アプリを立ち上げて様子を見よう。これが使えないと困るからね。

 


2025-08-22-Fri すげえあめ

_ [日常]会社からの帰り道に

豪雨に遭いまして。いやー、すげぇ雨だった。道路は川だったし。脇道に逸れたらそこがどうも冠水しやすい所だったらしく、BMWミニが水に浸かって止まってました。タイヤ半分くらいの水深だったけど、あの車種ってエアクリーナーの取り入れ口が低いところにあるのかな?下手をするとウォーターハンマーでエンジン終了だな…。

空いていれば20分掛からない道程を、1時間以上掛けて何とか帰宅。車高の低いロードスターだから、流石に冷や冷やしました。こんな時はジムニーが最高だな。ジムニーいいよな。