トップ 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|
<< (2029-1H) (2030-1H) >> 全期間 全期間/全カテゴリ 全カテゴリ




2025-04-16-Wed ハイエースオイル交換とか

_ [バイク]本日は定時で

上がりまして、トランポに載せっぱなしだったバイクその他の荷下ろしを。

壊れたバイクを見るといつも心が痛む…。オレが悪かった。

 

_ [クルマ]ついでに

ハイエースのオイル交換を。

オイルはロードスターですごく良い感じだったGR Touring 0W-30。燃費も良くなるといいんだけどねー。(ロードスターは元々燃費が良いので良くわからず)

 


2025-04-15-Tue タイヤ

_ [レース]とりあえず

コンチを注文しました。

 


2025-04-14-Mon 9年目

_ [日常]熊本地震から

もう9年か…あっという間だったな。

日頃忘れがちになってはいるものの、それでも時折思い出してぞっとする、という感じです。

今一度思い出して地震への備え、心構えを再確認しないとだ。

 


2025-04-13-Sun コケた…。

_ [レース] 昨日に引き続き

HSRで練習走行です。筑波へ出発前の最後の走行になります。

昨晩から今朝7時ごろまで迄結構な雨が降っていて、朝イチの走行はキャンセル。11時半の走行から始めました。

昨日の走行結果を考えて、サスを少し弄りました。

フロントの付き出しを+5mm、リアサススプリングは24Nイニシャル8mmを22Nイニシャル11mmへ。

んが、どうにもダメ。バイクじゃなくて人間が。スピードリミッターが掛かったままで昨日のベストにも及ばない…。確かにタイヤも終わってはいるんだけど、それにしてもダメ過ぎる。

 

4本目、タイヤをピレリに変えました。元々テストしようとしていたアイテムで、去年8月に使ったタイヤ。筑波に向けてコンチかピレリか決めなくちゃいけないので。

んが、コースインして1つ目のコーナー(3コーナー)でフロントからコケました…。オイルに乗ったみたいにステーンと。初めてエアバッグが開いてしまった。(んがヘルメットはカリっと削れてしまった(号泣))

何故転んだのか全然わからないんだけれど、タイヤのロットを見たら相当古かったので、8月から4月の間にコンパウンドが劣化してしまった、のかな。それ位しか考えられない。前回は普通に走れていたのですっかり油断してました。前回はロットが古くても新品だったからな…。

バイクの方はハンドルが曲がってオイルクーラーステーが折れてポイントカバーが削れたくらいで大きなダメージは無いです。人間もまぁ大丈夫。

んが、色々と参りました。。。

 


2025-04-12-Sat 無事に走れた

_ [レース] 予定通りHSRに

行ってきました。

午前中のナラシも問題なく終え、午後からは本走行。が、タイムが出ない…理由は簡単で、とにかくコーナーでのスピードが足りない。頑張ってるつもりなんだけど、減速し過ぎてる。マズい。

余りにマズいので、予定してなかった4本目も走ってようやくベストの2秒落ちってところ。ううむ…まぁ、半年ぶりの走りだしってこんなモンかもしれないけど。でもねぇ。。。

まぁ、ド中古コンチだったから、余計に思い切ってイケなかったってのはあるんだけども。タイヤは何より大事。

 

3本目と4本目の間でリアの車高を7mm(クッション長で5mm)上げました。

下げていたのを元に戻したんだけれど、やっぱり戻した方が良いかな。フロントのグリップ感が増した感じ。

そうそう、そのグリップ感と言えば、フレーム補強の効果なのか、以前よりもフロントからのインフォメーションが増えた気がします。ググっとタイヤを押し付ける感じがわかりやすい。ステム周りの剛性UPも効いてるかな。

そのフレーム補強ですが、やっぱり今までのクロスパイプ2本だけの750Fフレームとは全然違いますね。しっかり感があって前後が一体になって動く。切返しとか高速コーナーとか、今まではウネウネしていたのが無くなった。反面、唐突に限界が来そうな雰囲気もあるので、親友になるにはもう少し乗り込みが必要みたいです。多分もっといっても大丈夫な筈。間違いなくポテンシャルは上がっているので、効果はありますね。

 

そんなわけで、ようやくバイクは走れるようになったけれど、人間はやっぱりダメダメでした。指は痛くて曲がらないし。(やばい)

画像の説明

 


2025-04-11-Fri 明日はHSR

_ [レース]明日明後日と

HSRで練習です。

明日はまずエンジンナラシから。ピストンリングとクランクケース、コンロッドメタルを交換したので、25分を2本かな。

無事に走れたら、午後から本走行です。

大丈夫かなぁ。。。

 


2025-04-10-Thu 迫って来た

_ [レース] なんやかんやで

Taste of Tsukubaは1ヶ月後になりました。

自分のスケジュールは

12(土)、13(日) HSR走行

19(土)、20(日) メンテ&スペアパーツ類準備&積込み

25(金)夜 筑波に向けて出発

26(土)夕方 筑波着

27(日) 筑波会員走行

28(月)、29(火) 実家滞在

30(水) 筑波会員走行

1(木) 筑波貸切走行

2(金) 実家滞在

3(土) 飛行機で熊本へ

4(日) HSR鉄馬見学

5(月) 休日出勤(涙)

6(火) 平常勤務

7(水) 平常勤務のち最終便で羽田経由筑波へ

8(木) AM筑波会員走行

9(金) TOT特スポ

10(土) TOT本番

11(日) TOT見学のち車で熊本へ

12(月) 昼に熊本着、午後から仕事

 

相変わらずハードな日々が始まります。

ってなワケで、実質的に来週末が準備のリミットなのです。

タスクとして残っているのはゼッケン兼オイルクーラーステーのスペアのリペアとタイヤ交換位…のはず。

そのタイヤ、実はまだ完全に決めてないんですよね。今回はピレリで行こうと思ってはいるんですが、今週末に確認して最終的に決めます。

んでもピレリはどうやら新品在庫が無いらしく。一応2セットは確保してあるけど、欲を言えば中古で良いからあと1set欲しい。コンチは新品在庫が売ってるし中古も2setある。さてさて。

 


2025-04-09-Wed エンジン無事始動

_ [バイク]無事に

エンジンは始動しました。いつもながらちょっとだけドキドキする。

これで週末はHSRでナラシできるかな。

…と思ってたら、何やら天気予報が怪しい?

 


2025-04-08-Tue 少しずつ

_ [バイク] 帰宅後に

少しずつ、先週末に終わらなかった作業を進めてます。

昨日はクランクケースの割れた部分にGM-8300(アルミ充填剤)を盛付け。今日はその硬化を確認して、点火系のカバーを取り付け。そしてイマイチだったオイルクーラーホースの取り回しをあれこれやって変更。極力エキパイから遠ざけました。

明日は定時で上がれるはずだから、オイルを入れて始動確認をしたいな。

 


2025-04-07-Mon 指痛い

_ [日常]土日で

ハードに動かしたせいか、左手が痛いです。曲がらなくなってるし。