トップ 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|
<< (2027-02) (2027-04) >> 全期間 全期間/全カテゴリ 全カテゴリ




2025-09-20-Sat エンジンバラした。

_ [バイク] なんとか

腰の痛みも少し和らいだので、腰痛ベルトをガッチリ巻きながら作業しました。

ドキドキしながらヘッドを外すと…あれ?何とも無さそう?

シリンダーを抜いてもピストンは大丈夫っぽい。でも…コンロッドが立ったまま(汗)

はい、コンロッド大端が抱き付いてました。でも動くから完全に焼き付いているわけじゃなさそう。

一抹の希望と共にケースを開けてコンロッドを外すと、結構いい感じに焼けたクランクシャフトがそこに。

クラクラしながら触って確認すると、意外にも傷は感じられない。スコッチブライトで軽くこすってみると焼けが取れる。何とか大丈夫っぽい?助かった…。

で、抱き付いた原因ですが、プライマリテンショナーへのオイルパイプが折れてました。ロー付けのところ。そこから油圧が逃げてオイルが回らなくなった、って感じですかね。

動画で赤ランプがついているのが油圧警告灯です。  

まさかあんなところが折れるとは。古いバイクは何が起こってもおかしくないとはいえ、ねぇ。

まぁ、不幸中の幸いでダメージは最小限だった、と思っていたんですが。

最近オイル消費の多さが気になってたんです。4月にケースを交換した時にリングも交換したんですが、それでも直らず。んで、シリンダー内径を測ってみました。

すると、何と恐ろしいことに、スリーブが前後方向に楕円に変形してましたよ。新組時より前後方向で+0.03~+0.04mm、左右方向で-0.03~-0.04mmほど寸法変化してました。マジか。信じられなくて何度も測定し直したけど同じなので間違いないでしょう。

参ったなぁ。流石にこれはそのまま使うわけにはイカン。ピストンもJEに換える予定だし、JEは今までのピストンより0.06mm位小さいので更にダメ。まぁ、作り直すしかないよな。

もう一度仕様を検討しよ。

 


2025-09-19-Fri 腰ヤバい。

_ [日常]朝、ソファーから

立ち上がろうとしたら、腰に痛みが…。ヤバい。

帰りに整体に行ったらかなり楽になったけど。

明日はエンジンを降ろしてバラす予定なんだけど、動けるかなぁ。

 


2025-09-18-Thu 街乗りCB900F

_ [バイク]鉄馬が終わったら

街乗りCB900Fに着手しようと思っていたのに、余計な仕事が増えた。

 


2025-09-17-Wed ヘッド周りパーツ

_ [バイク] 気になる

パーツメーカーを見つけたので問い合わせてみた。

リアクションが良ければ頼んでみよう。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ タケ [気になるね!]

_ た。 [ポルトガルのメーカーみたいですよー。 今のところ好印象です。]


2025-09-16-Tue シリンダーヘッド

_ [バイク]新しいエンジンの

シリンダーヘッド仕様を再検討中。

妄想している分には楽しい。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ タケ [750, 900, 1100 ベースは何が良いのか・・・900か1,100かな ]

_ た。 [バルブシートもポートもガリガリ削ってしまうので750でも良い気がします。。。 ]


2025-09-14-Sun レースは出るものだ。

_ [レース]草レースは

見るもんじゃねーな、出るもんだ。

まぁ、走り方は随分勉強できたし、タイヤ情報とかも得られたので、行った甲斐はあったかな。悔しかったけど。

この悔しさは来春の筑波で晴らす。

 

あ、宇川選手+CB1000Fはコースレコードを0.5秒更新しました。圧巻の走りでした。


2025-09-13-Sat ノンビリ観戦

_ [レース]なにも

やることが無いので、ボケーっと観戦してました。くそ。

とりあえず宇川選手+CB1000Fの走りは堪能しました。

明日はレコード更新するんじゃないかな。流石だ。

CB1000F、やっぱりいいね。

 


2025-09-12-Fri エンジンブロー

_ [レース] 今日は鉄馬の

特スポだったんですが、走行2回目の最後にエンジンが壊れました。

左高速手前のブレーキングポイントでいきなり回転が落ち。電気が落ちたような感じだったんだけれどクラッチを握ってもアイドリングはしている。でもパワーは全然無い。

何かが起きたのは確実なのでそのままピットに戻ったら、ブリーザーから凄い白煙が…。

 

プラグ、キャブ、エキパイ、ヘッドカバーを外して確認する限りは異常なし。ピストンがグチャグチャになっている最悪の状態では無かったけれど、症状からするとピストンかリングあたりに何かが起こっているのは確実。同じ部品が有れば交換して何とかなるかもしれないけれど勿論そんなものは無く。

先日購入した1100Rのノーマルエンジンに積み替えて、というのも一瞬頭を過ったけれど、10年以上動かしていないエンジンをいきなり全開にするのはリスキーすぎる。とはいえバラシてピストンシリンダーだけを使うのも、まず間違いなくシリンダーが外れないので難しい。

暫く考えましたが、そうやって走っても満足いく走りはできないと判断。出走を諦めました。鉄馬はリザルトに拘りたいので。

夕方に車検だけを受けて、さっさとトランポに積み込み。完全撤収です。

 

思えばここ最近オイル消費が増えてたんですよね。もしかするとピストンにクラックとか入っていたのかも。プラグの焼けも2番だけ少し燻り気味で、オイルが燃えていたかもしれない。願うはシリンダーのダメージが無いことだけれど…難しいだろうな。

3月にケースが割れて交換した時にピストンリングは交換したんですが、ピストン自体は2019年に新組してから6年目、6700km以上走っているので寿命かな。実はこの冬にエンジン腰上を刷新しようと思っていたところなんですが…ピストンもJEを買っておいたし…。

 

とりあえず、今週末はそのまま放置。来週末にエンジンを開けます。

ホントに悔しいけど仕方ない。全ては自分の責任だし。

まぁ、ド派手にブローしてオイルを巻いたりしなかったことだけは救いかな。転倒も怪我もしなかったし。

明日明後日は冷やかしモードです。

 


2025-09-11-Thu 明日は特スポ

_ [レース]明日は

なんとか休みが取れたので、鉄馬の特スポに行ってきます。

レース前日だから無理しないように、でも11秒前半は出したいぞ。

 


2025-09-10-Wed Yahoo天気予報を信じる

_ [レース]日曜日の天気は

Yahoo天気予報によると曇時々晴、降水確率30%。

よし、大丈夫だ。