トップ 追記

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|
<< (1978) (1980) >> 全期間 全期間/全カテゴリ 全カテゴリ




2025-09-08-Mon やることリスト

_ [レース] レース前に

やることリスト

・オイルキャッチタンク清掃

・ファイナル16x45⇒16x44

・プラグ交換

・サイレンサー比較(金曜日走れたら)

・オイル交換

 

■買い物

・アンダーカウルステーに使うイレクタージョイント

・黒ガムテープ

・タンク顎当てのスポンジ

・コンセント延長コード

・黒のペイントマーカー

 


2025-09-07-Sun 鉄馬準備完了

_ [バイク] 来週末の

鉄馬に向けて、最終準備を終えました。

まずは通常メンテとしてブレーキ。こっちは昨日の走行終了後にHSRで終えてきたので今日は無し。

次に最近破損が続いているアンダーカルルステーのスペア製作。(今まで壊れなかったのに…多分位置決めが悪くてイニシャル応力が掛かっていたと思われる) 気をつけてステーの位置決めをやり直し。

次にスペアホイールに新品タイヤを組み替え。

最後に掃除をしながら各部確認など。

トランポに積み込みまで完了し、あとは行くだけです。

 


2025-09-06-Sat 無事に終了

_ [レース] 来週の鉄馬に向けて

最後?の走行が無事に終わりました。

本日の確認メニューは

・点火時期

・リア車高

・キャブセット

・GPS

・新品タイヤフィーリング

です。割と沢山。

 

■点火時期

最大進角33度と37度を比較。セッション中にMAPを書き換えて比較したけれど、体感では違いが分からず、データでも微妙な感じ。37度の方が微妙に良いかな、という感じ。一応37度でFix。

(※MAPデータ上は40度⇒実測37度:自分用メモ)

 

■リア車高

前回走行時よりサス長で+2mm。(アクスルで約3mm)

加速時にリアが低い感じが解消されて悪くない。これで一旦Fix。

同時にリアサスTenを振ってみたけれど、抜くとブレーキング時にリアの接地が抜ける。走り始めより締める方向。

 

■キャブセット

前回のメイン132から138に濃くしてみたけれど、こちらも体感はできず。プラグ焼けからすると間の135くらい?

それよりも4000~6000あたりでエンジンがバラついてしまって、加速がスムーズでは無かった。プラグギャップを調整したんだけど、広げすぎたかもしれない。標準値に戻してキャブセットも再確認。

 

■GPS

不調?だったGPSを買い替えたら問題なし。久し振りにちゃんとGPSデータが取れた。やっぱり取れないと困る。

 

■新品タイヤ

ホントは中古を引っ張りたかったんだけれど、いよいよ限界になってしまったので、泣く泣く新品を投入。中古でコケたら元も子もないし。

新品タイヤの動きの軽さ、グリップ感はいいんだけど、路面温度45度ではやっぱりグリップレベルは低く、加速時にリアが滑る。もちろん中古よりはいいんだけど、もう少ししっかりグリップして欲しい…と言ってもどうしようもないけれど。でもフィーリングは掴めたのでまぁOK。

 

そんなわけで、無事に走行を終えました。

タイムはベストの1秒落ち(新品タイヤ入れたのに…)であまり良くは無いけれど、まぁ今更焦っても仕方ない。もう少し上げられる感触はあるし。

次回、金曜日に特スポがあるんだけど、仕事を休めたら走ります。ダメだったら次は本番!

画像の説明

 


2025-09-05-Fri 明日はHSRで最終調整

_ [レース]明日は

HSRで練習です。

来週はレースなので、絶対にコケないようにしなくては。

 


2025-09-04-Thu 鉄馬エントリーリスト

_ [レース] 来週末の

鉄馬withベータチタニウムのエントリーリストが出ました。

自分が出るアイアンモンスター18は相変わらずの激戦区でなんと44台!ビビりますね。

ま、なるようにしかならないから、無理せずがんばろー。

画像の説明

 


2025-09-03-Wed 台風?

_ [日常]なにやら

台風が来ているようで。

ウチの近所は大きな影響は無さそうだけど、各地の被害がちょっと心配です。。。

 


2025-09-02-Tue 秋のTaste of Tsukuba

_ [レース]11月の

Taste of Tsukubaのエントリーが来週の9/9からだと気づきました…。

さて、どうしよ。

 


2025-09-01-Mon ファーゴ廃車

_ [クルマ] 長年

実家近くの駐車場で倉庫として使っていた初代トランポのファーゴをいよいよ整理したのがこの夏休み。

車両の方はカーネクストってトコに引き取ってもらいました。

廃車費用が掛かることは覚悟していたんだけど、なんと!買取査定がつきましたよ…超ビックリ。不動車なのに。やっぱりワンボックスは強いのかな。

元々廃車済みだったから書類手続きが不要だったことも良かったかもだけど。

カーネクストは対応が非常に良くて、いい意味で驚きでした。殆どゴミにしか思えなかったものをトラブルなく引き取ってもらえました。有り難い。

ちなみにリサイクル費用を差し引いて2万と10円でした。買取自体は3万円でした。

とにかくこれでスッキリです。

 


2025-08-31-Sun やっぱりコンチ

_ [レース] HSRを

走ってきました。

今日はAMのみで午後は走行会枠だったせいか、かなり混んでましたね。

そのせいか、赤旗も出たりして…。走った1本目は早々に赤旗が出て、オイル処理の為に走行キャンセルになってしまいました。3周しか走れなかった。でも転倒はお互い様だから仕方ない。キャンセルだから代金は返金になったし。

1本目はピレリ・ファントムで走ったんですが、2本目はコンチネンタル・3CRにチェンジ。4時間モノのUSEDですが。

やっぱり自分は3CRの方がいいですね。PIは良く言えば優しい、悪く言えばダルい。プロファイルかエアボリュームか、COの方がダイレクト感がある。でもグリップ感はPIがわかりやすい。COはツンツンしてる。

ライフはPIが2時間、COが4時間ってトコですかね。COは路面温度が低ければもう少しイケると思いますが、50度を超えると4時間モノはヤバいっす。

COは路面温度が高いとフロントがザクザクになっちゃいます。気持ち悪いけど、あまり問題は無さそう?

どちらにしても、18インチのタイヤは悩ましい…。

 

今回も路面温度は50度越えだったので、4時間使用したタイヤはもうズルズルで、結構ヤバい状態でした。鉄馬まで引っ張りたかったけど、こりゃダメだってことで、泣く泣く1セット注文。タイヤ高い。

 

他、元に戻したクラッチは問題なし。チェーンローラーも大丈夫そう。チェーンの初期伸びもOK。

が、どうにもGPSがダメですね。壊れたかな?

仕方ないので、新しいモノ(DG-PRO1S)を注文しました。無いと困るので。

 

次回は来週の土曜日です。

画像の説明

 


2025-08-30-Sat 洗濯機購入

_ [日常] 長年

使って来た洗濯機の異音が凄くなってきたので買い換えました。

これ、妻ちゃんが独身時代に買った奴で、軽く20数年前の品物。TOSHIBAのドラム式乾燥機能付きの奴なんだけど、良く持ったなぁ…普通は10年位で壊れるらしい。

次も同じように乾燥機能付きのドラム式を買う予定だったんだけど、今使っているのが単身~2人用位の小型のもので、一般的なモノだとウチのマンションの設置場所に入らないことが判明…。多分、マンションの想定としては縦型の洗濯機なんだろうな…。

探してみると、SHARPのES-S7Kってヤツならジャストフィットしそう。在庫もあって安くなってたので、これに決めました。

なにやらドラム式洗濯機は今がモデルチェンジのシーズンらしく、近所のベスト電器でかなり安くなってました。ネットで買って送料+設置料を払うよりも安かった。ラッキー。

配送は月曜日だそうで、ちょっと楽しみ。

 

んでも妻ちゃんは、長年連れ添ってきたTOHSIBA号との別れが淋しい模様…。

 

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ smaki [九州内にまだベスト電器さん頑張ってるんですね〜(20代前半のころそれに近いとこの業界にいたので懐かしいのです!)]

_ た。 [ベスト電器は何時の間にかヤマダ電機に買われたらしいです。店舗は残っていても中身はヤマダみたいで。知らなかったです。。..]