2025-08-02-Sat やっぱり灼熱だった。
_ [レース] 予想していた通り
暑いHSRでした。午前中の走行だったんだけれど、気温は34度まで上がり、路面温度はは58度!でした…。
今日はタイヤローテーションの関係で、コンチ3CRではなくピレリで走行。
今回はクラッチプレートの組合せを変えてテストしたんですが、ちと失敗。走り始めで滑ってしまった。油温が上がってくると滑りは収まった感じだったけれど、もしかすると僅かに滑ってたかも。
走りの方は少しずつ上向きの感じ。タイムとしてはようやくベストの1秒落ち位まで戻ってきた。TOTの後からリアのセッティングを大幅に変えていろいろと試しているんだけど、良い方向になってきたように思えます。具体的にはレートを下げてイニシャルも抜いて、その分車高を上げてバランスを取る感じ。リバウンドをできるだけ取って、ブレーキングの時にもリアが伸び切らないように。
流石にこの路面温度だとタイヤは厳しくて、ヌルヌルと嫌な感じのグリップ感でした。でもピレリはわかりやすいので不安感は無かったかな。
他、テストアイテム。
3Dプリンタで作ったアンダーカウルステーはとりあえず大丈夫だった模様。4か所のうち熱で厳しそうな前側のみテストで交換したんだけれど、材質がABSだけれど変形も無かったので、継続使用します。
もうひとつ、ラップタイム計測に使っているGPSがここのところ調子が悪い。なんか変だな、と思っていたんだけど、GPSのログデータの精度が悪すぎることが判明。うーん?取付位置を微妙に変えてからなので、もしかすると何かが干渉している?もう一度見直さないと。
行く前はなんだか気乗りしなくて、小銭入れを忘れたりとなんだか嫌な流れだなぁ、と思っていたけれど、やっぱり走ってよかったです。収穫も有ったし。
それにしても暑かった。25分間走り切るだけで精一杯。キツかったー。
2025-07-31-Thu HRCは2名体制
_ [レース] 今週末の8耐、
HRCはなんと、高橋巧とヨハン・ザルコの2名体制になったそうな。
そもそも予定されていたレクオナ選手がWSBKで骨折し参戦不可となり、代役でビエルゲが招集されて昨日の練習走行もしていたようなんだけれど、『手続き上の都合』により参戦不可となった模様。詳細は不明だけど、今の8耐で2ライダー体制はキツいな…。
2025年8月3日に開催される「2025 FIM※世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」に参戦するワークスチーム「Honda HRC」に参戦する予定だったチャビ・ビエルゲ選手について、手続き上の都合により参戦を見合わせることを発表しました。… pic.twitter.com/KrbvLUyzM3
— Honda Racing(HRC) (@HondaJP_Live) July 31, 2025
2025-07-29-Tue Wifiルーター
_ [PC] 先日
自宅のWifiルーターを買い換えました。
今までの物がここ一年位、突然繋がらなくなって電源を入れ直すと直る、という症状が頻発しており。騙し騙し使っていたんだけど、遂に我慢の限界を超えてしまったので、ようやく重い腰を上げました。
買ったのはTP-Linkのヤツ。普及価格帯で評判が良さそうなものを選びました。
設定はスムーズにいったと思いきや、最後の最後で躓き。あれやこれやとやっているうちに何となく繋がりました。なんだったんだ。
使用感は良好です。スピードも速くなったかも。暫くこれで大丈夫でしょう。
2025-07-28-Mon 8耐ウィーク
_ [レース] 今週末は
8耐ですな。
最後の夏の8耐か?とも囁かれる中、今年こそは行きたいなぁと僅かながら思っていたけれど、やっぱり実現には至らず。今年もTV観戦っす。
なにやらレクオナが怪我したらしく…HRCはどうするんだろ。
個人的にはいつもお世話になってるTONE RT SYNCEDGE4413がエヴァレーシングとコラボになったので楽しみが倍になりました。がんばれー。
TONE Team4413 EVA 02 BMW
— TONE RT SYNCEDGE4413 BMW (@syncedge4413) July 26, 2025
マシン完成しました!
2025年の鈴鹿8耐はこのカラーリングで走ります!
応援よろしくお願いします!!#鈴鹿8耐 #tonetool #工具 #madeinjapan #エヴァレーシング pic.twitter.com/0PqLHmk4se
2025-07-26-Sat 新ツナギ・無事にデビュー
_ [レース] 無事に
走ってきました。今回は転倒もなし。あー良かった。
今回は新品ツナギを下ろしたんですが、いきなり傷物にしたらどうしようと、ちとビビってました。。。
新ツナギですが、凄く良いです。今まで練習で使っていたRSタイチのヤツも問題は感じてなかったんだけど、ジニアスを着てみるとその良さがハッキリわかります。
旧型になったSP6(自分が今まで着ていたタイプ)から型が変わっているそうで、SP6と比べてもフィット感が更に増していると感じました。ジニアスならではの守られている感はそのままに、ライディング中はとても動きやすく、身体が小さくなったかのような感じを受けました。ライディング中の動きも楽で、疲労感も少なそうです。
HYODのAIR-BOOSTと一緒に使っていますが、ダブツキなど無く、エアバッグの存在を感じさせません。開発には苦労されたと聞いていますが、SP6より1ランクも2ランクも上の仕上がりだと感じました。
SP7-Air、お勧めです!
んで、肝心の走行の方ですが。
先々週(前回)コケているので慎重に走り出し…(ビビっているともいう) 1回目はほぼ確認走行で終了。特に問題は無いんだけど、ストレートが遅い。調子が良いときは200km/hが裏ストレートエンドで出るんだけど、今回は191km/hしか出ていない。最近どうもストレートが遅くて良くても195km/h位なんだけど、それと比べても遅すぎる。
まぁ、走りがショボいのはあるんだけど。オマケに今日は風が強くてかなり走り辛かったです。裏ストレートは追い風なので、その後のコーナーに向けてワンテンポ早くブレーキングをしても止まり切れずに飛び出しそうになったり。結局2テンポ早めのブレーキングになったけれど。ストレート追い風もこれで帳消しになっていたかも?それでも遅すぎるな…。
ってなワケで、点火時期を3度進めました。(遅らせていたのを戻しました)
これは結構効いたようで、体感でも中速域からの加速が違うし、ストレートも195km/hまで伸びました。やっぱり点火時期は効くなぁ。燃調も含めてもう少しセッティングを詰めないと。
フロントタイヤのザクザク(アブレーション)は今回も変わらず。太陽が出たり入ったりだったので路面温度は意外と上がらず45度程度だったんだけど、40度を超えると3CRはダメなのかも。まぁ、グリップが極端に落ちたりはしないんだけど、ちょっと気持ち悪いんだよね…。
タイムの方は1回目が13秒台でヤバかったんですが、2日目で1秒短縮。でも12秒頭ってとこなのでまだまだです。もう少し頑張らないとです。