トップ «前の日記(2022-10-21-Fri) 最新 次の日記(2022-10-23-Sun)» 編集

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
半期 四半期 全カテゴリ




2022-10-22-Sat CB1000R、すげーいいぞ。

_ [バイク] 今日は借りた

CB1000Rで阿蘇に出かけてきました。

雲海出るかな?と思ってミルクロードに行ったんですが、薄かったけど一応出てました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

久し振りに見られてよかった。

 

んで、CB1000Rですが。

ちょっとビックリしました。とても良くて。

実は、数年前にHSR九州で試乗したことがあったんです。その時の印象はさほど際立ったものではなく、「スタイルは好きだけど、なんだか普通だな」でした。

んが、今日の半日ツーリングで印象が全く変わりました。

一番良かったのは、普通に流しているときに気持ち良くてなんだか楽しかったこと。これがすごく意外でした。ENGは初代CBR1000RRベースなのでバリバリのスーパースポーツで、味もそっけもないものだと思ってましたからね。でも実は、CB1000Rってシリンダーヘッドは新規なんですよね。トップエンドは潔く削って、それを中低速に振り分けてます。少しローギヤードに振ったファイナルレシオと相まって、日常域ではベースのCBR1000RRよりも扱い易くて速い、らしいです。その分、余裕ができたというかなんというか、飛ばさなくてもゆとりを感じて、ダラッと流してもなんだかいいんです。これはホントに意外でした。いい意味で、エンジンのザラツキが有って、それが何だかいい。

車体も良かった。普通、このクラスのストリートファイター系は、ベースとなったスーパースポーツのアルミフレームを流用します(多少手を加えることはある)。ヤマハのMT-10も、スズキのGSX-S1000も、BMWのS1000Rも。カワサキのZ1000だけはアルミの専用設計ですね。だけどこのCB1000Rは鉄のモノバックボーンフレームを新規設計で採用しました。それがすごくいい。剛性バランスが素晴らしい。なにがいいかって、安定感とタイヤの接地感。そしてクルクルとよく曲がるんだけど、意図より曲がり過ぎずにニュートラル。これも驚きました。結果、これもすごく面白い。

あと、軽いですね。マスの集中化ってこういうことなんだな、と体感できます。これは街中のUターンでも感じることなので、その辺をチョロチョロ乗るのも面白い。いい。

褒めちぎってますが、唯一気になったのが、停止からの微速スタート時に、スロットルとENGが直結しない感じが有ったこと。回転数を数百rpm上げたい感じで微妙にスロットルを開けてもツイて来ず、動き始めてから回転が上がるみたいな感じで、ちょっと気持ち悪い。このバイクはTBW(スロットルバイワイヤ)で、物理的なストットルワイヤーが存在せず、この辺の制御は全てプログラム(設定)次第。多分、微開時のドンツキを嫌ったゆえのセッティングなんだろうけど、ここだけはちょっと気になりました。慣れれば「こんなもん」となるレベルかとは思いますが。

 

っとまぁ、当初の予想に反してメチャクチャ気に入ったCB1000Rでした。デザインは元から好きだし、なにしろCBだし、結構欲しいかもしんない。

明日も乗れるので、もうちょっと確かめてきます。

画像の説明