トップ «前の日記(2013-01-04-Fri) 最新 次の日記(2013-01-06-Sun)» 編集

■ 日 々 の 過 ち ■

2003|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|
半期 四半期 全カテゴリ




2013-01-05-Sat フレーム修正

_ [バイク] CB900Fのフレームを

修正に出してきました。

コレは2011年春のドーバーでの多重クラッシュによりシートレールがひん曲がったモノ。

書類も付いているし、ラバーマウントフレームはツーリング&街乗りに最適なので、これを弐号機として復活させることにしました。(ラバーマウントは振動もなくて快適)

今乗っている初号機は、ちっとレーサー寄りに振ってしまおうかと…。

 

お願いしたのは福岡のタジマホンダさん。最近は頓に有名ですな。

ガッツリフレーム補強をすることでも有名ですが、今回は修正のみで。

 

フレーム補強については、要るだの要らないだの、いろいろと議論があるトコで、ワタシも時々聞かれたりします。

ワタシの持論では、「ストリートを普通に走る限りでは不要」です。17インチのハイグリップタイヤを履いたとしても要らないと思います。 150km/h程度で振れるなんてのは、何処かがおかしい。壊れてる。フレーム剛性云々以前の問題です。希にタイヤとの相性が悪くてシミーが出たりすることはありますが…これはタイヤを違うモノに交換するしかないですね。

ただ、フレーム補強を否定するつもりもありません。

零号機(昔乗っていたCB823F)はちょっと補強入れていましたが、確かにカッチリ感は感じられました。好みだとは思います。

 

ただ、注意しなくてはいけないのは、Fの場合はフレームやサスのヤワヤワさ加減で絶妙?のバランスを取っているので、無闇に剛性を上げると曲がらなくなります。いや、曲がらないというのは正確じゃないですね。「曲げようとしないと曲がらない」が正確でしょうか。バイクなりに曲げようとしても曲がらない(舵が入らない)バイクになってしまいます。

コレを解決するには、タイヤ選択、前後の車高から始まって、ライディングポジション、バネレート、減衰力調整と、長い長い旅に出ることを覚悟しなくてはいけません…。

自分でやるのを楽しめる人じゃないと、イヤになって投げ出すかもしれませんね。

ワタシはなんとなくこのあたりのツボが分かるようになってきたので、それの実験君として、弐号機を作ってみるつもりです。んで初号機は、よりサーキットでのタイムが出せるようにフレーム剛性を上げていこうかと。

ブレーキングから、ブレーキを握りながら寝かしていくところで、フロントがもう少しだけ踏ん張ってくれれば、もっと楽に乗れる筈なんですよね。ステムをゴツイヤツに変えただけでも結構効いたので、ステアリングヘッドからフロントエンジンハンガー廻りまでの剛性を少しだけあげて、フロントアクスル径もφ15からφ20にすれば、求めるフィールに近づくんじゃないかと。

 

5月はウカウカしているとあっという間に来てしまうので、ボチボチ活動開始しないといけませんな。

 

んでも腰が…(涙) もうちょっとガマン。

 

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
_ たぬさん (2013-01-06-Sun 13:44)

街乗り号とレーサー号で分けて作るんですね?<br><br>いや、筑波仕様と鈴鹿仕様だったりして・・・・(笑)。

_ CB-Fおやじ (2013-01-06-Sun 18:58)

フレーム補強・・・・・走りに関してはいらないと思いますが・・・・・・カッコイイので入れてます!(笑)

_ ぐっさん (2013-01-06-Sun 21:21)

素朴な質問なんですがフロントのアクスルシャフトの素材って難ければ硬いほどいいもんなんでしょうか?<br>ある程度は柔かい(?)方がいいのでしょうか?

_ た。 (2013-01-06-Sun 22:07)

>たぬさん<br>ドーバーレギュレーションに縛られずに街乗り号を作ってみたいな、と思いました。<br>具体的にはフロントフォークですね。。。<br><br>>CB-Fおやじさん<br>やっぱり見た目は重要ですよね!(笑)<br>カッコイイから入れる、アリだと思います!<br><br>>ぐっさん<br>フロントアクスルの材質はクロモリ、または相当材で決まりだと思います。剛性という意味ではS-C材でもクロモリでも同じですが、強度が全然違いますから。<br>ボルトで言うところの10.9級相当のモノ、ボロン鋼などでも良いと思いますが、一般的に調質材が手に入りやすいのはSCM435(クロモリ)でしょうか。<br><br>…と、ココまで書いて気付きましたけど、剛性の話でしょうか?(笑)<br>剛性観点で言うならば、ワタシの考えでは、有る程度は剛性があった方が良いと思います。ただ剛性を上げすぎてもソリッドな堅さ感が出てしまうので、バランスでしょうか。重量も増えますし。<br>CB-FやZのアクスルはφ15のムク棒ですが、アクスルの剛性そのものもありますけど、フロントフォークの割締めクランプに問題が有ると思います。あんなクランプで保持するのは、どう考えても無理があると…。<br><br>長文になりましたけど、参考になれば幸いです〜(笑)

_ ぐっさん (2013-01-06-Sun 22:25)

硬ければ硬いです。<br>今加工頼んでいる工場だと鍛造材の加工も可能なので焼きいれ鍛造シャフトとかだとどうなのかなと思いましての質問です。

_ ぐっさん (2013-01-06-Sun 22:27)

ダブっちゃいましたね。<br><br>剛性の方ですがご指摘の通りクランプの改良が先ですかね(笑

_ た。 (2013-01-06-Sun 23:14)

>ぐっさん<br>材質次第なので、何とも言えませんが…。<br>引っ張り強度が10kgf/mm2以上の材質なら良いと思います。<br>鍛造材なら更に良いと思いますよ。組織が安定していますから。